イギリスの歌手リリー・アレンが2006年に発表したデビュー曲です。
後の「YouTube」に多大な影響を与えたとも言われる、当時アメリカ最大のSNS「マイスペース」にてデモ音源が公開されると、たちまち人気曲となりました。
曲はジャマイカのレゲエバンド「The Soul Brothers」が1966年に発表した「Free Soul」をサンプリングし、リリー本人も作詞に参加したそうです。
———————————-
When you first left me
I was wanting more
But you were fucking that girl next door
What’d you do that for?
(「left me」は「私を置いて去った」の意味ですが
「別れた」や「ふった」の意味にもなります。
「next door」は「お隣さん」や「隣家」の意味。)
When you first left me
I didn’t know what to say
I’ve never been on my own that way
Just sat by myself all day
(「on my own」は「自分一人で」の意味。
「that way」は「あんな風に」などの意味。
「all day」は「一日中」や「朝から晩まで」の意味。)
I was so lost back then
But with a little help from my friends
I found the light in the tunnel at the end
(「so lost」は「とても混乱している」や
「凄く迷っている」の意味。
「tunnel/トンネル」は「辛い状況」や
「暗闇」などの比喩表現でもあります。)
Now you’re calling me up on the phone
So you can have a little whine and a moan
And it’s only because you’re feeling alone
(「you can have ~」は「あなたは~することができる」
の意味で「~してもいいよ」の意味にもなります。
「whine」は「愚痴」や「弱音」の意味。
「moan」にも「愚痴」の意味がありますが「不満」や
「嘆き」「うめき声を出す」などの意味合いです。
「whine」は「泣きごと」、「moan」は「ぼやき」の違いです。)
At first, when I see you cry
Yeah, it makes me smile
Yeah, it makes me smile
At worst, I feel bad for a while
But then I just smile
I go ahead and smile
(「while」は「その間」の意味。
「makes me ~」は「私を~にさせる」や
「私を~する」の意味。
「I go ahead」は「私は遠慮なく~する」の意味。)
Whenever you see me
You say that you want me back
And I tell you it don’t mean jack
No, it don’t mean jack
(「want me back」は「私の元に戻って欲しい」
つまり「復縁したい」「ヨリを戻したい」の意味。
「don’t mean jack」は「無意味」や
「何の価値もない」を意味するスラング。
「jack」には「時間の無駄」の意味もあります。)
I couldn’t stop laughing
No, I just couldn’t help myself
See, you messed up my mental health
I was quite unwell
(「couldn’t help myself」は「自分を抑えられなかった」
や「我慢できなかった」の意味。
「messed up」は「めちゃくちゃになった」や
「台無し」「混乱している」の意味。
「mental health」は「精神状態」や「心の健康」などの意味。
「quite」は「かなり」などの意味で
「unwell」は「体調が悪い」「気分が優れない」などの意味。)
———————————-
ゆったりした曲調とリリーの歌声とは打って変わって、内容は自分をふった恋人への強烈な批判や皮肉に溢れている点が面白くて好きです。
以下PR
コメント