1957年にカナダ人歌手ポール・アンカがリリースしたデビュー曲です。当時全世界で900万枚を売り上げたと言われており、特にイギリスでは100万枚を売り上げたそうです。
世界各国でカバーされ、日本でも山下敬二郎さんが日本語でカバーし大ヒットしました。また、西城秀樹さんなど洋楽好きとして知られる歌手の方からも沢山愛されカバーされた曲です。
————————————————–
I’m so young and you’re so old
This, my darling, I’ve been told
I don’t care just what they say
‘Cause forever I will pray
You and I will be as free
As the birds up in the trees
(この曲の何が良いって、全編通して
語尾が韻を踏んでるので聴き心地が良いんです。
このパートだと「old」と「told」、
「say」と「pray」、「free」と「trees」です。
その点も楽しんでみてください。
「I’ve seen told」は「聞いた話」や
「~と聞いたことがある」を意味します。)
Oh, please stay by me, Diana
Thrills I get when you hold me close
Oh, my darling, you’re the most
I love you, but do you love me?
Oh, Diana, can’t you see?
I love you with all my heart
And I hope we will never part
(「Thrills/スリル」は「ゾクゾクする」の
他にも「ワクワクする」の意味があります。
「with all my heart」は「心から」や
「心を込めて」の意味です。)
Oh, my darling, oh, my lover
Tell me that there is no other
I love you with my heart
Oh–oh, don’t you know I love you so
(「Oh-oh」は「あらまぁ」とか
「おやおや」という感嘆詞です。)
Only you can–a take my heart
Only you can–a tear it apart
When you hold me in your loving arms
I can feel you giving all your charms
Hold me, darling, hold me, baby, with all your might
(「might」は名詞で「力」の意味です。
「with all your might」で「あなたの力の全てで」、
つまり「力いっぱい」の意味になります。)
Oh, please, Diana
————————————————–
今曲の制作を始め、ポール・アンカは後にはプロデューサーとしても名をあげました。近年で最も有名なのは、マイケル・ジャクソンの遺作となった「THIS IS IT」です。1983年には共同制作に取り掛かっていたそうですが、その前年に発売したマイケルの「スリラー」が大ヒットし多忙になり中断されていたそうです。
デビュー曲からも遊び心と安定感が感じられ、名プロデューサーの片鱗が感じられます。往年の名曲です。
以下PR
【輸入盤新品DVD】Rock Swings Live at the Montreal Jazz Fest