イギリスのロックバンド・オアシスが1995年に発売した曲です。代表曲の多いオアシスの中でも1、2を争う人気曲です。Spotifyでは90年代の楽曲として初めて10億回再生を突破し、その後20億回再生を突破しています。
タイトルの「Wonderwall/不思議の壁」は、「辛い時に寄りかかれる存在」を意味します。曲を書いたノエル・ギャラガーは当初、後に結婚する奥様について書いたと発言していたそうですが、離婚後は「架空の友人」を思って書いたと語っています。
—————————————————-
Today is gonna be the day that they’re gonna throw it back to you
By now, you shold’ve somehow realised what you gotta do
I don’t believe that anybody feels the way I do about you now
(「throw it back」は「投げ返す」や
「元の状態に戻す」を意味します。
スラングで女性がお尻を振る仕草も意味します。
「By now」は「今頃」や「そろそろ」の意味。
「somehow realised」は「どうにかして気付いた」の意味。)
And backbeat, the word is on the street that the fire in your heart is out
I’m sore you’ve heard it all before, but you never really had a doubt
(「backbeat」は音楽用語の「裏打ち/裏拍」のことで
音と音の間の部分を指します。
今曲では「居ない所で」の意味かなと解釈しています。
「word is on the street」は「町の噂」の意味。
「sore」は「痛い」や「ヒリヒリする」の意味ですが、
同じ痛みでも「hurt」は怪我をした、傷ついた痛みで
「sore」は筋肉痛や炎症の痛みを指します。
「sore」も心の痛みとして使われます。)
And all the roads we have to walk are winding
And all the lights that lead us there are blinding
There are many things that I would like to say to you
But I don’t know how
(「have to」は「しなければいけない」の意味。
「blinding」は「目が眩むほどの光」の意味。
スラングで「素晴らしい」や「激しい」の意味もあります。
「I don’t know how」は「どうすればいいのか分からない」
の意味なので「何て言ったらいいのか分からない」と訳しました。)
Because maybe
You’re gonna be the one that save me
And after all
You’re my wonderwall
(「be the one~」は「~の人になる」の意味。
「after all」は「結局」や「やっぱり」の意味。
「wonderwall」は「不思議な壁」や
「魔法の壁」と訳され、
「辛い時に寄りかかれる存在」を意味します。)
And all the roads that lead you there were winding
I said, “Maybe
You’re gonna be the one that saves me
And after all
You’re my wonderwall”
—————————————————-
タイトルはジョージ・ハリスンが映画の為に書き下ろしたアルバム「Wonderwall Music」から着想を受けたそうです。音楽の遺伝子はこんな風に受け継がれても行くんだなと思いました。
以下PR