【和訳】♪The Way We Were / Barbra Streisand

Uncategorized

1973年にアメリカの歌手バーブラ・ストライサンドが発表した曲です。

バーブラが同年主演を務めたアメリカ映画「The Way We Were/追憶」の主題歌として映画と共に大ヒット。アカデミー主題歌賞を獲得しました。

 

世界中でカバーされ、何十年経っても愛されている一曲です。個人的にアメリカの女性が大好きな映画としてよく挙げるイメージがあります。

 

———————————————

 

Memories(思い出たち)

Light(私の) the() corners(の片隅) of() my() mind(らす)

Misty(霞がか) watercolor(った水彩 memories(の思い出)

Of() the(の頃) way(の私) we() were(ちの)

 

(「Misty」は「霞がかる」などの意味ですが

「涙でかすむ」の意味もあります。

なので続く「watercolor/水彩」から

涙するような悲しい思い出ということが分かります。

「the way」は「やり方」などの意味の他

「状況」や「様子」なども意味します。

「we were/私たちは~だった」を続けた

「the way we were」で「あの頃の私たち」や

「私たちが~だった頃の姿」などの意味になります。)

 

Scattered(散らばった) pictures(写真たち)

Of(私た) theちが) smiles置き去り weにし) leftた笑 behind(顔のね)

Smiles(互いに) we() gave(え合) to() one() another(笑顔たち)

For(あの) the(頃の) way(私た) we(ちの) were(ために)

 

(「Scattered」は「散らばった」や「点在」などの意味。

「left behind」は「置き去り」などの意味。

「one another」は「お互い」の意味。

同じ意味で「each other」がありますが

「one another」の方が丁寧で礼儀正しい表現だそうです。)

 

Can(あの) it() be() that(てこ) it() was(なに) all() so() simple(純だった) thenかしら?

Or(それ) has(とも) time(時間が) re()written(ての行を) every(書き換え) line(たの)?

If() we() had全て theをや chanceり直す機 to) do) it) all againたなら)

Tell(教え) me(てよ), would(やり直すか) weしら?

Could(できるか) weしら?

 

(「Can it be ~ ?」は「それは~だろうか?」など

疑いの意味合いがあります。

「that it was all simple」は直訳すると

「その全てのことが単純だった」の意味。

驚きや落胆の意味合いから自然な日本語になるよう

「こんなにも単純だった」と訳しました。

「then」は「その時」などの意味で

「it was」と過去形であることから「あの頃」や

「あの時」の意味になります。)

 

Memories(思い出たちは)

May(美し) be() beautiful(かもしれな) and(いけ) yet(れど)

What’s(思い出す) too(には) painful(あまりに) to() remember(辛いことよね)

We(私た) simply(ちはただ) to() choose(れることを) to() forget(ぶでしょう)

 

(「May be/~かもしれない」は主語の直後に置かれるので

Memories/思い出たち」を主語として

「思い出たちは」と訳しました。

「yet」は「しかし」や「まだ」などの意味。

「and yet」で「それでも」などの意味。

simply」は「ただ」や「単純に」などの意味。

choose/選ぶ」が指すのは前のパートにある

「the chance to do it all again/全てをやり直す機会」

のことだと解釈しています。)

 

So() it’s(から) the(笑い) laughter(声なのよ)

We(私た) will(ちが) remember(覚えいるのは)

Whenever(私たちが思) we() remember(出すたびに)

The(あの) way(頃の) we() were(たちが)

The(あの) way(頃の) we(私た) wereちがね)

 

———————————————

 

簡潔な歌詞ながら、映画本編を観終えたような感覚に陥る情緒の深さがあります。日本語タイトルは映画共に「追憶」です。名訳だと思います。

 

 

以下PR

 

【amazon music】The Way We Were

 

コメント