アメリカのロックバンド、パドル・オブ・マッドが2001年に発売した曲です。世界的にヒットし、バンド史上最大の売り上げを記録しました。
ボーカルで作詞を務めたウェス・スキャントリンは、「ロサンゼルスでホームシックにかかり、友達や家族を想い作った」と述べたそうです。元々スキャットリンは他のメンバーと組んでいましたが、契約の際に会社側からボーカル以外のメンバーを入れ替えられてしまいました。そして新生「パドル・オブ・マッド」としてのレコーディングの為に、単身ロサンゼルスへ飛ばされたそうです。
———————————
Everything’s so blurry and everyone’s so fake
And everybody’s empty and everything is so messed up
Preoccupied without you, I cannot live at all
My whole world surrounds you, I stumble and I crawl
(「messed up」は「めちゃくちゃ」や
「台無し」「混乱」など悪い状況を意味します。)
You could be my someone, you could be my scene
You know that I’ll protect you from all of the obscene
I wonder what you’re doing, imagine where you are
There’s oceans in between us, but that’s not very far
(「be my scene」は「僕の物語に登場して」の意味。
転じて、何かを「一緒にやろう」や「計画しよう」、
恋愛では「僕を君の物語の主人公にして」と
愛の告白の意味などになります。
「obscene」は非道徳なことや「卑猥」などの意味。)
Can you take it all away?
Well, you shoved it in my face
This pain you gave to me
(「そうだ」などを意味する「Well」は「Yes」と
違い肯定の意味ではなく繋ぎの言葉です。
これまでの「you」は元のバンドメンバーや家族のことで
ここでの「you」は会社の人たちのことかなと思います。
または、「大切だからこと」という意味で
元メンバーや家族のこととも解釈できます。)
Everyone is changing, there’s no one left that’s real
So make up your own ending and let me know just how you feel
‘Cause I am lost without you, I cannot live at all
My whole world surrounds you, I stumble then I crawl
(「your own」は「あなた自身」の意味で、
「you」の強調を意味する「yourself/あなた自身」
と違い「your」の強調を意味します。
「let me know」は「教えて」や「知らせて」の意味。)
You could be my someone, you could be my scene
You know that I will save you from all of the unclean
I wonder what you’re doing, imagine where you are
There’s oceans in between us, but that’s not very far
(「unclean」は「穢れ/汚れ」や「不潔」の意味。)
Nobo-, nobody told me what you thought
Nobody told me what to say
Everyone showed you where to turn
Told you when to run away
Nobody told you where to hide
Nobody told you what to say
Everyone showed you where to turn
Showed you when to run away
———————————
日本では2004年にゲーム「エース・コンバット5」のタイアップ曲に使用され、洋楽に馴染みのない層からも人気を得ました。ゲームの内容は存じ上げませんが、一人戦うボーカルの心情と、ゲームの主人公の心情は噛み合いやすそうですね。
以下PR