【和訳】♪Honey / Mariah Carey

Mariah Carey

1997年にアメリカの歌手マライア・キャリーが発表した曲です。

米ビルボードHOT100では初登場から1位を獲得し、ヨーロッパでもトップ10入りを果たしました。プロデュースしたのはディディ/パフ・ダディことショーン・コムズです。

 

アメリカのヒップホップ・デュオ、ワールド・フェイマス・シュプリーム・チームの「Hey DJ」と、アメリカのヒップホップ・グループ、トレチャラス・スリーの「The Body Rock」をサンプリングし、ヒップホップとR&Bを見事に融合させ評論家から絶賛されました。

 

——————————————-

 

Oh(あぁ), oh(あぁ), honey(あなたに) got(夢中) me(にさ) hooked(せられちゃ) on() you(たの)

I() like(い感) that(じよね)

Come(こっちに) on(来て)

 

(「got me」で「~にやられた」などの意味。

hooked」は「夢中になっている」や

「ハマっている」などの意味。

「I like that/私はそれが好き」は「良いよね」など

賛同する意味にもなります。)

 

Oh(あぁ), honey(愛しい人) you(私を) can(望む) have(時にい) me(つで) when(も手に) you(入れ) want(られる) me(のよ)

You(あな) simply(たはただ) ask(そこ) me(に居) to() be() there(んでよ)

And(あなた) you’re(こそが私) the() only(駆け) one(つけ) who(させ) makes(るただ) me() come(人の人) running(なのよ)

Cause(あなたが) what(持つも) you(のは) got(比較) is() far() beyond(らない程) compare(素晴らしい), ooh(から)

 

(「simply」は「ただ」などの意味ですが

同じ意味の「just」が「~だけ」の意味合いなのに対し

「simply」は「単純に」の意味合いになります。

「the only one」は「たった一人の人」の意味。

「come running」は「駆けつける」の意味。

「far beyond」は「はるかに超えて」の意味。

compare」は「比較する」などの意味。

「far beyond compare」で「素晴らしい」ことを指す

意味合いで「比較にならない程」の意味になります。)

 

And(それっ) it’s(てま) just(るで) like(蜂蜜) honey(みたい)

When(あなたの) your愛が私) loveへと込 comeみ上げて overくる時 meには)

Oh(あぁ), baby(愛しい人), I’ve(私は) got(依存) a() dependency(てるわよね)

Alwaysいつだって strungあなたの out蜂蜜 for anotherもっと欲 tasteしが of) your中毒 honeyなのよ)

 

(「come over me」は「込み上げてくる」や

感情に「襲われる」などの意味。

dependency」は「依存」や「従属」の意味。

「strung」は「張った」の意味で

「strung out」で「緊張」の意味となり、

「薬物中毒」や「ラリっている」のスラングでもあります。

誰かに夢中になっている状態を意味するスラングでもありますが

この歌詞では前に「dependency/依存」が出ているので

「中毒」の意味で訳しました。)

 

It’s(私を) like(包み) honey(込むそれ) when(ってま) it() washes(で蜂蜜み) over(たいな) me(のよ)

You(砂糖) know(がこんな) sugar(に甘かっ) never(たことは) ever(今まで) was(無か) so() sweet(たでしょ)

And(そして) I’m(私は) dying(あなた) for(の為) ya(), crying(死んで、) for(泣い) ya(て、), I() adore(から愛し) ya(てる)

One(あなた) hit(の愛) of() your(一撃が) love(私の心) affected(を動かした) me(のよ)

Now(今の私) I’m() strung(あなたに) out(夢中) on() you(のよ), darling(愛しい人)

Don’t明らかな youこと seeよね)

Every(毎日の) night(昼も夜) and(も私) day() I() can(ちき) hardly(れない) wait(のよ)

For(また) another(もっと蜂) taste(蜜の) of() honey(をって)

 

(「washes over me」は「包み込まれる」などの意味。

「ya」は「you」などを意味するスラング。

「adore」は「愛する」などの意味ですが

「love」より「崇拝」や「大好き」の意味合いがあります。

「Don’t you see」は直訳すると「見えないのですか?」ですが

転じて「明白じゃないですか」や「気付いていない」

「分かっていない」などの意味になります。

「hardly」は「ほとんど~ない」や「しそうにない」などの意味。

「hardly wait」で「待ちきれない」や「もう待てない」の意味。

「For another」は「また別の」や「さらに」などの意味。)

 

Honey(愛しい人), I() can’t(い表せ) describe(られないわ)

How(心の奥) good(から気) it() feels(ち良) inside(いのよ)

 

(「describe」は「言葉で述べる」や「説明する」などの意味。

「How good」は「どれほど素晴らしいか」などの意味。)

 

Oh(あぁ), I() can’t(しいあ) be() elusive(たからは with上手く you逃げら honeyれないわ)

Cause(だってあ) it’s(なた) blatant(のことが) that(好き) I’m(だっ) feeling(て明らか) you(だし)

And(突然) it’s(離れ) too(るな) hard(んて私) for(にと) me() to() leave(はとて) abruptly(も辛いから)

Cause(だってあ) you’re(なたこそ) the(が私) only(のやり) thing(たい唯一 I) wannaことだか) do()

 

(「elusive」は「見つけにくい」や「捕まえにくい」などの意味。

「I can’t be elusive」で「上手く逃げられない」の意味。

blatant」は「あからさま」や「見え透いた」などの意味。

「I’m feeling/私は感じている」は

アフリカ系アメリカ人のスラングで「好き」を意味します。

abruptly」は「突然」や「不意に」などの意味。

 

<ラップ・パート>

Harlem(ハーレム) world(ワールド) we() won’t(俺らは) stop(マライ) for(アの) Mariah(ために止), you’re(まらない) on() fire(好調だ)

Harlem(ハーレム) world(ワールド) we() won’t(俺らは止) stop(まらな), so() Mariah(だからマ), take(ライア) us(上を) higher(目指そう)

 

(「Harlem world/ハーレム・ワールド」は

このラップパートを担当しているヒップホップグループのこと。

「you’re on fire」は「絶好調」などを意味するスラング。

「take us higher」は「上を目指す」などの意味。)

 

<マライア・パート>

Every(あなたの) little(些細な) thing(行動の) you(全て) do()

<ラップ・パート>

Now(さあ), what(ここで) we() gonna(をするつ) do) rightりか hereって)

Is() we() gonna(にケリを) smooth(つけるつ) it() out(りさ)

MC(MC), and(そして) she(彼女) won’t(は止まら) stop(ない)


(「gonna」は「going to/するつもり」の略。

「smooth it out」は「問題を解決する」などの意味。)

 

——————————————-

 

映画「007」のようなMVも話題を集めました。これまで以上に色気たっぷりのマライアもそうですが、別居の渦中だったこともその要因でした。窮屈な豪邸から逃げ出し自由を喜ぶマライアを、当時の旦那からの離別を望んでいるとみる人も多かったそうです。

ちなみにこのMVの製作費は200万ドル以上かかったそうです。凄い。

 

 

以下PR

 

【amazon】Honey

 

 

コメント