【和訳】♪Umbrella / Rihanna featuring Jay-Z

Rihanna

2007年にバルバドスの歌手・リアーナが、アメリカのラッパー・ジェイジーとコラボして発表した曲です。

発表と同時に商業的な成功と共に評論家からも大絶賛され、今では「リアーナの最高傑作」とまで評される作品となりました。

 

実はこの曲、当初はブリトニー・スピアーズの為に作られたそうです。残念ながらブリトニーから何の返答も得られなかったため、他の歌手へも送られました。その一人がリアーナです。リアーナは他の歌手にも送られていると知り諦めかけていましたが、段々どうしてもこの曲を歌いたくなり「この曲をくれないなら喧嘩になるわよ」と脅しまがいの懇願をしたそうです。笑

結局、最有力候補だったメアリー・J・ブライジが賞レースの多忙さで連絡がつかなかったため、円満にリアーナの元へ渡ったとか。ブリトニーやメアリーが歌った「アンブレラ」も聴いてみたいですね。

 

———————————————-

 

<ジェイジーパート>

Yeah(そうだ), Rihanna(リアーナ)

Good(良い子) Girl(が悪) Gone(になっ) Bad(たな)

Take(テイク) three(スリー), action(本番開始)

Hov(ホヴだ)

 

(「Good Girl Gone Bad」はこの曲が収録されている

リアーナのアルバムタイトルです。

これまでのイメージを一新した作品で

世界中で900万枚以上を売り上げる大ヒットとなり

リアーナのアルバム売上で最高記録を打ち立てました。

「Hov/ホヴ」はラッパーJay-Zの愛称です。

ヘブライ語で「神」を意味する「Jehovah/エホバ」から

「JAY-Hova/ジェイ・ホヴァ」と名乗り

そこから「Hov/ホヴ」が愛称として残りました。)

 

No(俺の) clouds(ダイヤ) in() my(曇り) stones(はない)

Let(雨が) it() rain(ろうと), I() hydroplane(は安全という) in() the(を得) bank(た魚だ)

Comin’(ダウ・ジョ) down(ーンズ) like(みた) Dow(いに下) Jones(落して)

When(ヤバい時) the() clouds(来たら) come(俺らは), we(すぐ) gone(逃げる)

We(俺ら) Roc(はロッ)A()Fella(フェラ)

We(俺ら) fly() higher(悪天候) than(より高) weather(く飛ぶぜ)

In(G5) G5’s(かそ) or() better(以上)

You(分か) know(るだ) me()

In anticipation水量を予測し for) precipitation利益を積み上げ) stackるんだ chipsよ雨の for the rainy備え) day(てな)

Jay(ジェイ), Rain雨男 Man(が戻) is() back(たぞ)

With(リトル) Little(ミス・) Ms(サン). Sunshine(シャインと), Rihanna(なリアーナ), Where(どこに居) you(るん) at()?

 

(「stones」は「石」の意味ですが

ヒップホップでは「ダイヤ」や「金」など

高価な宝石を指すことがあります。

clouds/曇る」が付いていることから

「ダイヤ」で訳しました。

「hydroplane」は水の膜で滑る事象のことです。

「in the bank」は直訳すると「銀行で」ですが

「安全な」の意味もあります。

そのことから「I hydroplane in the bank」は

「安全に(雨の)水を滑る」の意味になりますが

「安全」と「滑る」では意味が噛み合わないので

もっと堂々とした解釈をしたので「水を得た魚」と訳しました。

「Dow Jones/ダウ・ジョーンズ」はアメリカの株価を発表する

「ダウ平均株価」でお馴染みの「ダウ・ジョーンズ社」のことです。

「When the clouds come/雲が来た時」は

「困難や窮地が訪れた時」の比喩表現でもあります。

「Roc-A-Fella/ロッカフェラ」はJay-Zが設立した会社名です。

「Roc」にはダイヤモンドのハンドサインの意味があるそうなので

そのことからも前述の「sotones」を「ダイヤ」と訳しました。

weather」は「天候」の意味ですが

歌詞の流れから「悪天候」と訳しました。

「G5」はJay-Zが所有していた自家用ジェット機

「Global Express 5000(G5)」のことだと思われます。

「In anticipation for」は「~を予期して」や

「~を見越して」などの意味。

precipitation」は「降水量」の意味。

 

<リアーナパート>

You(君は) have(私の心) my(を持) heart(ってるの)

And(そして) we’ll(私たち) never(は決して) be worlds地ほど離 apartれない)

Maybe(雑誌では) in() magazines(うかもしれない)

But(でも) you’ll(君は未) still(だに) be() my() star(星よ)

Baby(愛しい君), ‘cause(だって) in() the(闇の) dark(中で)

You(輝く) can’t(車なん) see(て見) shiny(えない) cars(でしょ)

And(そんな) that’s(時こそ) when(君には) you(私が) need(必要) me() there(のよ)

With(君とは) you(いつ) I’ll(だっ) always(て分かち) share(合える)

Because(だってね)

 

(「worlds apart」は「天地ほどかけ離れた」の意味。

「Maybe in magazines/雑誌の仲ではそうかもしれない」は

芸能人のプライベートを好き勝手に書く

メディアのことを指しているのかなと解釈しています。)

 

When(太陽が) the() sun() shines(時には), we’ll(私たち) shine(も一緒) together(に輝くの)

Told(君は永) you(遠に) I’ll(ここ) be() here(居るっ) forever(て言った)

Said(私は) I’ll(いつ) always(だって友) be() your(ちだっ) friend(て言った)

Took(誓った) an() oath(だよ), I’ma(私は最 stick後まで) it) outり抜 to) theつも endりだよ)

Now(これま) that(で以) it’s() raining(に雨が降) more(ってい) than(る今) ever(でも)

Know(私たちは) thatお互い we’llをまだ) still支え have合える) each(と知っ) other(ておいて)

You(君は) can(私の) stand(傘の下) under(に入っ) my(ても) umbrella(良いんだよ)

 

(「an oath」は「誓い」や「誓約」などの意味。

「I’ma」は「I’m going to/私は~するつもり」の略。

「stick it out to」は「最後までやり抜く/耐え抜く」の意味。

「still have each other」は「お互いまだ支え合える」などの意味。)

 

Under(私の傘) my(の下) umbrella(で守るわ)

 

(「Under my umbrella」は「私の傘の下で」の意味ですが

「私が守る」や「私と一緒なら大丈夫」の比喩でもあります。)

 

These(どんな) fancy(に豪華 things(なもので) will(も決) never(して間) come(には入) in() between(ないわよ)

You’re(君は私の) part(存在) of() my() entity(部なの), here(無限に) for(君の) infinity(ために居る)

When戦争の) the() war() has(を担 toolった its() part(には)

When(世界が) the() world(後の選) has(択を) dealt(下した its() cards(には)

If() the(しそ handの手では is hardしいなら)

Together私たちで一緒 we’llになっ mendて君の心 yourを癒し heartてあげる)

Because(だってね)

 

(「fancy」は「豪華な」や「派手な」などの意味。

「will never come in between/決して間に入らない」は

「決して邪魔できない」の意味合いです。

entity」は「存在」や「実体」の意味。

「has tool its part」は「手段がその役割を果たす」の意味。

「dealt it’s cards」は「カードを配り終えた」の意味ですが

「最後の決断を下した」や「運命が決まった」などの意味合いです。

「hand is hard」は「手が硬い」つまり

「手強い」や「手厳しい」などの意味。

「mend」は「回復する」や「繕う」などの意味で

落胆した気持ちを「癒す」の意味でもあります。)

 

You(僕の) can(腕に) run(飛び) into(込んで) my(良い) arms(んだよ)

It’s() okay(丈夫), don’t怯えな be) alarmedて良いんだよ)

Come(私の元に) into(おい) me() (there’s(私たちの) no() distance(に距離な) in() between(てありは) our(しな) love(いよ))

So() gon’(からこ) andのまま let雨を) the降ら rainせて pourおこう)

I’ll(君が) be(必要) all(とす) you(る全て) need(でそれ以) and(上にな) me(るよ)

Because(だってね)

 

(「alarmed」は「怯えた」や「警戒した」などの意味。

「gon’」は「going」の略で進行中のことを指します。

この歌詞では「the rain/雨/悪い事」のことです。

「let the rain pour」は「雨が降ることを受け入れる」の意味で

「悪い事も受け入れる」の意味合いです。)

 

It’s(雨が) raining(降ってる), raining(降ってる)

 

(「雨が降る」は「悪い状況」の比喩表現でもあるので

どんなことが起こっても必ず助けてあげるという

強い絆が伺えます。)

 

It’s() pouring(砂降りの雨) rain(だよ)


(「pouring」は「土砂降り」の意味。)

 

———————————————-

 

恋愛ソングだと思いきや、友情の歌だったことが分かります。特に別れた男女の歌だと解釈すると、なかなか珍しい内容だなと思いました。何十年も人気な理由も分かる気がします。

 

 

以下PR

コメント