【和訳】♪To Feel the Fire / Stevie Wonder

Stevie Wonder

アメリカを代表するアーティストのスティービー・ワンダーが1999年に日本の缶コーヒーCMソングとして書き下ろした曲です。

CMソングの書き下ろしは珍しく、通常は既存の曲をタイアップする形で使われますが、この曲に関しては缶コーヒーの担当者が「不景気な日本に火をつけてください」と頼み込んで作られたとか!

その甲斐あって商品もこちらの曲も日本で大ヒットとなりました。

 

 

当時、この曲がテレビで流れているのを見た時、「Fire」を「情熱」と訳されているのを目にし「訳とはそんなに柔軟なのか」と感動を覚えた、思い入れのある曲です。

いざ英語を勉強しながら自分で訳してみると、予想外のラブソングだったことが分かりました。

 

————————————–

 

My(僕の) outer(外見は) self(最高) looks(に幸せ) happy(そうに) as() can(えて) be(いる)

A() perfect(の目にも) dream(明らかな) lover(完璧に) as() clear(想の) as() all() can(だよ) see()

But(でも) just(突然) like(の現) that(実で), real(急に), has() hit() me() suddenly(たんだよ)

My(僕の) outer(外見は) is() a() liar(きだ)

 

(「~ as can be」は「できる限り」の意味で

「あり得る可能性の限り」を表すので

「最高」と訳しました。

「perfect dream」は「完璧な夢」、

つまり「理想の恋人」の意味です。

「as clear as can see」は「一目瞭然」の意味で

間に「all」が入るので「誰の目にも明らか」としました。

「just like that」は「あっけなく」や「あっという間に」

など突然起こる出来事を意味します。

「hit me suddenly」は「急に気が付いた」や

「突然ピントきた」の意味です。)

 

Cause(だって) when(自分の) I() look(の内) inside(を見つ) my() heart(て己) and() I() tell() the() truth(告げた) to() me()

Loud(僕の魂) and(は大) clear(声で) my() soul(明に) cries(完璧) out(な誠) with(実か) total(ら泣き) honesty(叫ぶんだ)

I() need(に必要) the(なの) fire(は暖), fire(める), fire(その) to() keep(だ火、) me(火な) warm(んだよ)

I() got(の火) to() feel(感じて) the(みた) fire(いんだ)

 

(「cries」は「cry」の三人称単数現在形で

「cry」が「私」や「あなた」が「泣く」、

「cries」は「それ」や「彼/彼女」が「泣く」です。

「fire」はそのまま「火」と訳しました。)

 

My(僕の) smiling(にこやか) face(な笑), with(顔は) laughter(表面上の) on() theいな) side(んだ)

You’d(君は何) say(の疑) no() doubt(もなく) I() get() passion(毎晩情熱) every(的だと) night(言うね)

But(でも) if() in() our(のベ) bed(ッド) your(で君の) arms(腕が僕) don’t(をしっか) hold(り抱き) me(しめ) tight(なければ)

Means(それは物) it() leaves(りなかっ) much(たって) to() be() desired(なんだろ)

 

(「laughter on the side」は「片面の笑い」

つまり「表面上の笑い」を意味します。

「leaves much to be desired」は

「物足りない点が多い」の意味です。)

 

And(そし) if() you(君が) look(僕の) into(目を) my(見て) eyes(君自身) and(の真) you(実を) told(君の) yourself(口から告) the(げな) truth(ければ)

You(導火) can’t(線に火) make(を点け) a() body(ければ) hot(その) if() you(を焦) don’t(がすこ) light(とも出) the(来な) fuse(いよ)

 

(「light the fuse」は「導火線に火を点ける」の意味です。)

 

It() don’t(れはロ) take(ケット) a() rocket(科学者) scientist(じゃなくて) to() know(分かる)

That(もしも) if() you(が炎) don’t(を煽り) fan(立て) the(なけ) flame(ればそ) then(の火は) the(やが) fire(て消) will(え行) eventually(くだろうね) go

 

(「eventually」は「最終的に」や「いつかは」の意味。

「finally」も「最終的に」の意味がありますが、

「eventually」は「いつかは訪れる時」に対して

「finally」は「結果が出た時」を意味します。

この場合「go」が付くので、相手が去ることを意味しています。)

 

————————————–

 

恋人関係を保つためにはお互いに与え合うことが必要だと歌っている気がしました。自分ばかりが尽くしていることに気付いた曲に思えます。

ですがサビのパートだけを見ると、仕事や夢への「情熱」が必要だと歌っているように聞こえる曲です。まさにCMにピッタリです。

名曲はどこをとっても素晴らしいですね。

 

 

以下PR

 

中古CD「Stevie Wonder / To Feel The Fire」