2019年にアメリカのカントリー歌手マレン・モリスが発表した曲です。
当時、世界的な商業結果は残していませんが、アメリカでは「隠れた名曲」として根強く人気になり、翌年の2020年には2番目に売れたカントリー曲となりました。結果、HOT100のトップ10には入らないまま、2020年の年間ベスト10で9位に入るという、稀な記録を残しました。
曲調も良いですが、レトロ感漂う撮り方をされたMVも好評です。こちらはモリスが当時の夫ライアン・ハードとマウイ島で過ごす様子が映し出されています。余談ですが2024年に二人は離婚しています。
—————————————
We’re in the homestretch
Of the hard times
We took a hard left
But we’re alright
Yeah, life sure can try to put love through it, but
We built this right, so nothing’s ever gonna move it
(「homestretch」は「最終段階」や
「大詰め」「追い込み」などの意味。
「put love through it」は「愛に試練を与える」の意味。)
When the bones are good, the rest don’t matter
Yeah, the paint could peel, the glass could shatter
Let it rain ‘cause you and I remain the same
When there ain’t a crack in the foundation
Baby, I know any storm we’re facing
Will blow right over while we stay put
The house don’t fall when the bones are good
(「the bones」は「骨組み」や「基礎」などの意味。
「the rest」は「残りの部分」の意味。
「could」は「~かもしれない」の意味。
「shatter」は「砕け散る」の意味。
「foundation/ファンデーション」は
「基礎」や「土台」などの意味。
「blow right over」は嵐が「すぐに去る」や
問題が「すぐに解決する」などの意味。)
Call it dumb luck
But baby, you and I
Can’t even mess it up
Though we both tried
No, it won’t always go the way we planned it
But the wolves came and went
And we’re still standing
(「dumb luck」は「まぐれ」や「偶然の幸運」の意味。
「mess it up」は「台無しにする」の意味。
「even」は「~さえも」の意味で「Can’t even mess it up」
で「台無しにすることさえ出来ない」つまり
「失敗のしようがない」などの意味です。
「still standing」は「まだ立っている」の意味ですが
「まだ負けていない」や「まだ存在している」の意味にもなります。)
—————————————
カントリーミュージックはアメリカで根強く確固たる地位を築いているジャンルです。今後のヒット歌手を発掘する場としても注目を集めているので、流行を先取りしたい方はぜひ最新のカントリーミュージックを聴いてみてください。
以下PR
コメント