1977年にイギリスの兄弟ボーカルグループ・ビージーズが発表した曲です。
映画「Saturday Night Fever」の挿入歌として世界中で大ヒットしました。ビージーズの代表曲の1つです。
アメリカでもイギリスでも国民的に愛されている曲ですが、日本でもCMへの起用やカバー、教育番組での替え歌カバーなどで長年愛されている一曲です。
ちなみにアメリカでは、心臓マッサージを行う際にこの曲が推奨されています。
—————————————-
Well, you can tell by the way I use my walk
I’m a woman’s man no time to talk
Music loud and women warm, I’ve been kicked around
Since I was born
And now it’s all right, it’s okay
And you may look the other way
But we can try to understand
The New York Times’ effect on man
(「you can tell by ~」は「~から分かる」や
「~から察することができる」の意味。
「the way」は「やり方」や「~ぶり」の意味。
「a woman’s man」は「女性にモテる男」の意味。
「women warm」は「女性が親しみをもって迎えてくれる」
のニュアンスです。
「kicked around」は「怠惰に過ごす」や「転々とする」などの意味。
「look the other way」は直訳すると「違う方向を見る」
つまり「見て見ぬふりをする」や「目をそらす」の意味。)
Whether you’re a brother or whether you’re a mother
You’re stayin’ alive, stayin’ alive
Feel the city breakin’ and everybody shakin’
And we’re stayin’ alive, stayin’ alive
Ah, ha, ha, ha, stayin’ alive, stayin’ alive
Ah, ha, ha, ha, stayin’ alive
Ah when you want
(「Whether ~」は「~であろうとなかろうと」の意味。
「stayin’/staying alive」は「生き続けている」や
「生き抜いている」「何とか生き延びている」の意味。
「when you want」は「あなたが欲しい時/望む時」
の意味ですが、自然な日本語になるよう
「やりたいように」と訳しました。)
Well now, I get low and I get high
And if I can’t get either, I really try
Got the wings of heaven on my shoes
I’m a dancin’ man and I just can’t lose
You know it’s all right, it’s okay
I’ll live to see another day
We can try to understand
The New York Times’ effect on man
(「Well now」は「さて」や「それでは」などの意味。
「I really try」は「何とかやってみる」や
「本気でやってみる」などの意味。
「I just can’t lose」は直訳すると「私はただ負けられない」
つまり「どうしても負けられない」や「絶対負けたくない」の意味。
「You know」は「分かるでしょ」の意味ですが
「まあ」や「あのね」「ほら」などの意味にもなります。
「to see another day」は「生き延びる」や
「命拾いをする」の意味なので
「I’ll live to see another day」で
「生き抜いてまた明日も生きられる」の意味になります。
「man」は「男」の他にも「人間」の意味にもなります。)
Life goin’ nowhere, somebody help me
Somebody help me, yeah
Life goin’ nowhere, somebody help me
I’m stayin’ alive
(「Life goin’ nowhere」は「人生が行き詰まっている」や
「人生がどこにも辿り着けない」などの意味。)
—————————————-
イントロを聴いただけで体が踊り出すような、紛れもない名曲です。
以下PR
コメント