1965年に世界を代表するイギリスのロックバンド・ビートルズが発売した曲です。本人たち主演の同名タイトル映画(邦題は「ヘルプ!4人はアイドル」)の主題歌で、英米両国のチャートで1位を獲得しました。ローリング・ストーン誌が選ぶ「オールタイム・グレイテスト・ソング500」で29位に選ばれました。
作詞曲者は「Lennon–McCartney/レノン・マッカートニー」となっていますが、お察しの通りメンバーのジョン・レノンとポール・マッカートニーの共作です。主にジョンが手掛け、ポールが一部を手伝ったそうです。
————————————-
(Help!) I need somebody
(Help!) not just anybody
(Help!) you know I need someone, help
(「you know」は「ほら」や
「~じゃん?」などの意味があります。)
When I was younger, so much younger than today
(I never need) I never needed anybody’s help in any way
(Now) but now these days are gone
(And now I find) now I find I’ve changed my mind
And opened up the doors
(「in any way」は「どんな方法も」の意味。)
Help me if you can, I’m feeling down
And I do appreciate you being ‘round
Help me get my feet back on the ground
Won’t you please, please help me
(「being ‘round/around」は「一緒に居て」の意味。
「feet on the ground」は「地に足がつく」の意味。
「get my feet back on the ground」で
「地に足が付いていた状態に戻して」となります。
「Won’t you」は「Will not you」の短縮形で
「~してくれませんか」の意味です。)
And now my life has changed In oh so many ways
My independence seems to vanish in the haze
But every now and then I feel so insecure
I know that I just need you like I’ve never done before
(「vanish」は「消える」の意味ですが
同じ意味でも「disappear」は
「見えなくなる」という意味での「消える」で、
「vanish」は「突然」の意味での「消える」です。
「haze」は「モヤ」や「カスミ」を意味します。
「every now and then」は「時々」や「偶に」の意味。)
Won’t you please, please help me, help me, help me, ooh
————————————-
当時のレノンは人気が出過ぎたビートルズに対して、自分を見失ってしまっていると感じ、この曲を作ったそうです。映画の主題歌として書き下ろす必要があった為、率直にその時の気持ちを曲に込めたとか。ポールは「絶望から抜け出すこと」をテーマに書いたと語ったそうです。
「Help!」という世界中が理解できるシンプルな言葉が、心の乱れや慌ただしさを感じさせますが、ビートルズの美しいハーモニーと相まって、とても聞き心地良い名曲です。
PR