【和訳】♪Happier / Marshmello ft. Bastille

Uncategorized

イギリスのDJマシュメロがイギリスのバンド・バスティルをフィーチャリングして2018年にリリースした曲です。アメリカとイギリスで大ヒットし、飼い主の生涯に寄り添う家族の犬との絆を描いたMVも話題になりました。

 

バスティルのボーカルであるダン・スミスが、元々はジャスティン・ビーバーの為に書き上げた曲です。結局は自分で歌うことを決め、マシュメロとコラボすることにしたそうです。

 

—————————————————-

 

Lately最近ずI beenとさずI beenと考え thinkinてたんだ

I wantにもっと you幸せ to be happierって欲しいI wantて幸せに youなって to be happierいんだよ

(「I been~」は「今までずっと~だった」の、

「happier」は「より幸せな」の意味です)

 

When朝が来た the morningにさ僕らの comes関係がwhenどうな weった seeのか what僕ら理 we’ve解した becomeんだよね

In the cold的に考 lightえてみ of dayとさwe’re僕ら風 a flameの灯火 in theよね wind僕らはnot火事 theを起 fireこし thatたわけ weじゃ begunないけど

Every全ての argument口論も全てeveryの言葉 wordも取り消 we can’tはし takeない backんだ

Causeだってこ withれま all thatに起 has happenedた全ての事I thinkこの物 that語の we both末を know僕らに the way語っ thatてると this思う storyからさ ends

 

(「In the cold light of day」は「冷静に考えると」や

「現実的に考えてみると」の意味。

「a flame in the wind」は「風の中で揺れる火」、

つまり「今にも消えそうな火」の意味です。

「all that has happened」は

「これまでに起きた全ての事」の意味です。

「I think that we both know the way that this story ends」は

訳すと「この物語の結末は僕らお互いに分かってるいると思う」

ですが、自然な日本語になるように前の歌詞と繋げて

「物語の結末を物語ってると思うからさ」と訳しました。)

 

Thenそれな onlyらほ for a minute一瞬でも

I wantの気持 to changeを変えた my mindんだよ ‘causeだって

Thisこれじ justゃ何 don’tかしっく feelりこ rightないん to me

I wannaに元気 raiseをあ yourげた spiritsいんだ

I wantの笑顔 to see見た youいん smileだよでbutもね

Knowそれって that僕が means去らなき I’llゃっ haveて意味 to leaveんだよね

 

(「don’t feel right to me」は「少し違和感を感じる」や

「何かしっくりこない」の意味です。

「raise your spirits」は「士気を高める」の意味で、

「I wanna raise your spirits」で「元気をあげたい」や

「励ましたい」の意味になります。)

 

When夜が更け theると evening僕は考え事 fallsをしな andがら I’mその left thereに取り with残さ my thoughtsてしまう

Andそし the image君が他 of you beingかと一 with緒に someoneいるという else想像wellが心it’s eating蝕んで me up insideんだ

Butでも we僕ら ranはそ ourれそ courseれの道をwe走る pretended大丈夫な振 we’reりをし okayてね

Nowもし今if we jumpに飛び together込めばさat leastなくと we can僕ら swimが作っ farた難 away破船か fromらは遠 theく離 wreckれるほ weど泳 madeげるよ

 

(「eating me up inside」は「内側から蝕んでいる」の

意味で「eat up」で「平らげる」や「食べ尽くす」、

「eat me up」は「私を食べ尽くす」、つまり

「私の心を一杯にする」の意味になります。

ネガティブな意味で使われることが多いです。

「at least」は「少なくとも」の意味。

「wreck」は「大破」や「故障」の意味で

「the wreck」で「難破船」の意味になります。)

 

Soだか I’llら行 goI’ll行く go

I willは去 gogogoるよ

 

Even僕がこ thoughれじゃない I mightもと思っ notたと likeして thisもさ

I thinkにもっと that幸せに you’llなって欲 be happierいと思ってI wantよ幸せ youにな to be happier欲しいんだ

 

(「Even though~」は「~だけど」や

「例え~だとしても」の意味。

「I might not like this」の意味は

「僕はこれを好きではないかも」ですが、

自然な日本語になるように

「僕がこれじゃないかもと」と訳しました。)

 

—————————————————-

 

別れる相手に対して、それでも幸せを願う、願うからこそ…という切ない曲です。

アメリカではダブルプラチナを獲得すほど人気を博しましたが、同時にマシュメロの編曲に対して盗作だと訴える人も現れました。結局棄却されましたが、編曲家には曲の権利を保有できないという前例を作ったと議論になりました。

人の感情とは繊細で複雑なものです。

 

 

PR

 

【輸入盤CD】NOW69