【和訳】♪Together Forever / Rick Astley

Rick Astley

1988年にイギリスの歌手リック・アストリーが発表した曲です。

大ヒットしたデビュー曲「Never Gonna Give You Up」を彷彿とさせると好評を博し、こちらも世界中で大ヒットしました。

 

日本ではSMAPや教育テレビ番組での日本語カバーが有名ですが、他にも電子楽器のデモ音源、電話の保留音など、とにかく色々なところで使われていたので耳にしたことある方が多いと思います。

 

———————————————

 

If() there’s(か必要) anything(なものが) you(ある) need(なら)

All(君が) youやる) have(べきは to) do) is sayる事)

You(君が) know(僕の全て youの面 satisfyを満足さ everythingせると分かって) in() meよね)

We(僕ら) shouldn’t(一日たりとも) waste(無駄にす) a() single(べきじゃ) day(ないよ)

 

(「have to ~」は「~するべき」や

「~しなければならない」などの意味。

satisfy」は「満足させる」や「満たす」の意味。

「everything in me」は「私の全ての面」の意味で

「私の全て」とも訳されます。

shouldn’t」は「するべきではない」の意味。

「waste」は「無駄」や「浪費する」などの意味。

「a single day」は「一日たりとも」や

「たった一日」、「一日だけ」の意味。)

 

So(だか) don’t(ら落ちて) stop(いく僕) me(を止) falling(めないで)

It’s(運命) destiny(が呼んで) calling(るんだよ)

A() power(には拒) I() just(でき) can’t(ない力) deny(なんだ)

It’s(それ) never(は決し) changing(て変わらない)

Can’t(聞こえ) you(ない) hear(のか) me(), I’m(言っ) saying(てるだろ)

I() wantの生涯) youを君) for(と共) the(にし) rest(たい) of() my() life()

 

(「deny」は「拒否」や「拒む」などの意味。

「rest of my life」は直訳すると「私の残りの人生」

つまり「これから一生~する」や

「一生かけて~する」などの意味になります。)

 

Together(永遠に一緒) forever(さそして) and(決し) never(て離れは) to() part(ない)

Together(僕ら二人) forever(は永遠に) we() two(緒だ)

And(それと) don’t(君は知) you(らな) know(いだろ)

I() would(があらゆ moveる手を尽 heavenくすだろう) and(って) earth(ことを)

To() be() together(永遠に一緒) forever(に居るた) with(めな) you(らね)

 

(「part」は「一部」の意味の他にも

「別れる」や「離れる」の意味もあります。

「move heaven and earth」は直訳すると

「天と地を動かす」ですが、転じて

「あらゆる手を尽くす」や「全力を尽くす」

などの意味になります。)

 

If() they(し彼ら) ever(が君を) get(落ち) you(込ま) down(せたら)

There’s(いつだって) always(何か僕に) something(は出来ること) I() can(ある) do()

Because(だって眉を) I() wouldn’t(そめる君を) ever(僕は) wanna(見たくは) see() you() frown(からね)

I’ll(僕は) always(いつも君) do() what’s(ために最) best(善を尽) for(くす) you()

 

(「get you down」は「あなたを落ち込ませる」

や「あなたをガッカリさせる」の意味。

frown」は「眉をひそめる」や

「顔をしかめる」などの意味。)

 

There(絶対に) ain’t(間違い) no() mistaking(ないんだよ)

It’s(僕ら) true(が築い) love(てい) we’re(るのは) making(真実の愛さ)

Something(いつまで) to() last(続く) for() all() time(だよ)


(「last for all time」は「いつまでも続く」や

「永遠に続く」、「永久不滅」などの意味です。)

 

———————————————

 

ポップな…一部評論家からは「狂気じみている」とまで言われた曲調に反して、歌詞はとても誠実です。曲を作った音楽チーム、ストック・エイトキン・ウォーターマン(通称SAW)は、ユーロビートを牽引した存在としても知られ、「1980年代に最も成功した音楽プロデューサーチーム」としてギネスに認定されています。この曲は正に時代を彩った名曲の一つです。

 

 

以下PR

コメント