1987年にキング・オブ・ポップことマイケル・ジャクソンが発表し、世界中で大ヒットした自作曲です。
この曲が収録されたアルバム「BAD」を手掛けた、アメリカが誇る名プロデューサーのクインシー・ジョーンズが、アルバムの中で一番好きな曲と語ったそうです。
MVに出演している女性、タチアナ・サムツェンさんは、アルバムのツアーにもパフォーマーとして同行しましたが、ある公演でマイケルにキスしてしまい、マイケルのマネージャーから解雇されたそうです。
———————————————–
Gon’, girl
(「Gon’」は「Going to」の略で
「これから~するつもり」や「~しそうだ」などの意味。
「girl/彼女」は日本語に適したニュアンスが無いので
「~さ」や「~だよ」と語りかけることで表現しています。)
Hey, pretty baby with the high heels on
You give me fever like I’ve never ever known
You’re just a product of loveliness
I like the groove of your walk, your talk, your dress
(「never ever known」は「今まで知らなかった」の意味。
「product」は「産物」や「製品」などの意味。
「loveliness」は「愛らしさ」や「可愛さ」の意味。
「groove」は「ノリ」や「調子」などの意味ですが
自然な日本語になるように「感じ」と訳しました。)
I feel your fever from miles around
I’ll pick you up in my car and we’ll paint the town
Just kiss me, baby, and tell me twice
That you’re the one for me
(「from miles around/周囲数マイル」は
「遥か遠くから」の意味。
「paint the town/街を彩る」は「大いに楽しむ」や
「どんちゃん騒ぎ」など「街に繰り出して楽しみ」の意味。
「you’re the one」は「あなたは運命の人」や
「あなたは唯一無二の存在」などの意味です。)
The way you make me feel
You really turn me on
You knock me off of my feet
My lonely days are gone
(「turn me on」は「夢中にさせる」や
「興奮させる」などの意味。
「knock me off of my feet」は直訳すると
「誰かの脚を払い倒す」、つまり「酷く驚かせる」
または「魅了する」などの意味になります。)
I like this feelin’ you’re givin’ me
Just hold me, baby, and I’m in ecstasy
Oh, I’ll be workin’ from nine to five
To buy you things to keep you by my side
(「I’m in ecstasy」は「有頂天」や
「恍惚とする」などの意味。)
I never felt so in love before
Just promise, baby, you’ll love me forevermore
I swear I’m keepin’ you satisfied
‘Cause you’re the one for me
(「felt」は「feel/感じる」の過去形・過去分詞形。
「in love before」は「今まで恋したことがない」
の意味なので、自然な日本語になるよう
「恋をしたのは初めて」と訳しました。)
Way you make me feel
Ain’t nobody’s business
Ain’t nobody’s business but mine and my baby
Give it to me
Give me some time
Come on, be my girl
I want you to be mine
(「nobody’s business」は直訳すると
「誰の仕事でもない」つまり「誰にも関係無い」
「余計なお世話だ」などの意味になります。)
———————————————–
マイケルらしい素直で純粋で、可愛らしい一曲です。マイケルの生前ではシェリル・クロウやブリトニー・スピアーズと共演してパフォーマンスしていました。そちらもぜひご覧ください。
以下PR
コメント