1989年にアメリカの歌手ジャネット・ジャクソンが発表した曲です。
ジャネット自身が曲作りに参加し、人種差別という重い題材をあえてダンスミュージックで歌うことで、人々の関心を集めようとしました。その狙い通り曲は世界中で大ヒットし、ジャネットはグラミー賞の「プロデューサー・オブ・ザ・イヤー」にノミネートされた他、多くの賞を獲得しました。
団体で同じ振り付けを踊るMVは、人種の調和を表現するために白黒で撮られ高い評価を受けました。後にビヨンセやアッシャー、P!nk、ブリトニー・スピアーズ、リアーナ、レディー・ガガなどが、この曲への敬意や影響について語る程、音楽史に大きな影響を与えた一曲です。
———————————–
With music by our side to break the color lines
Let’s work together to improve our way of life
Join voices in protest to social injustice
A generation full of courage, come forth with me
(「by our side」は「私達の味方」や「私たちの側」の意味。
「color lines」は「肌の色による人種差別」の意味。
「work together」は「協力する」や「一丸となって取り組む」などの意味。
「improve」は「良くする」や「改善する」などの意味。
「way of life」は「生活のあり方」や「生活様式」の意味。
「protest」は「抗議する」や「主張する」などの意味。
「social」は「社会の」、「injustice」は「不公平」などの意味。
「courage」は「勇気」や「度胸」などの意味ですが
同じ意味を持つ「brave」が行動を指すのに対し
「courage」は内面を指します。)
People of the world today, are we looking for a better way of life? (Sing!)
We are a part of the rhythm nation
People of the world unite
Strength in numbers, we can get it right, one time (sing it up!)
We are a part of the rhythm nation
(「rhythm nation/リズム・ネイション」はジャネットが作った造語で
「音楽や文化を通じて人々が一丸となる共同体」を意味するそうです。
「unite」は「団結」や「一体化」などの意味。
「Strength in numbers」は「数の力」つまり
「数が多いほど強くなる」、「大勢いることの強さ」の意味。
「get it right」は「しっかりやり遂げる」つまり「成功させる」の意味。)
This is the test, no struggle, no progress (lend)
Lend a hand to help your brother do his best
Things are getting worse, we have to make them better
It’s time to give a damn, let’s work together (come on now)
(「struggle」は「苦労」や「苦闘」などの意味。
「progress」は「進歩」や「発展」などの意味。
「lend」は「貸す」や「役立つ」などの意味。
「brother/兄弟」は「仲間」を意味するスラングでもあります。
「Things are getting ~」は「状況は~になりつつある」や
「~になっている」の意味。
「make them better」は「それらをより良くする」や
「改善する」「手直しする」の意味。
「give a damn」は「関心を持つ」や「気にかける」などの意味ですが
歌詞の内容を踏まえて「真剣に考える」と訳しました。)
Sing it, people, say it, children
Sing it if you want a better way of life
(We are the nation)
Everybody sing
Rhythm nation sing it for me
Sing it for the children
Rhythm nation sing it
Sing it for the babies
Sing it for the neighbor
Sing it for the people
———————————–
個人的には安室奈美恵さんが、歌手になる切っ掛けとなった曲として紹介されていたことで知りました。日本のアーティスト、音楽にも大きな影響をもたらした一曲です。
歌詞の内容を考えると良いのか悪いのか分かりませんが、現代でも誰が聞いても胸打つ曲だなと思います。

以下PR


コメント