1965年にアメリカの歌手ニーナ・シモンが発表した曲です。元々はその前年、1964年にミュージカル「The Roar of the Greasepaint – The Smell of the Crowd/ドーランの叫び、観客の匂い」のために書き下ろされたそうです。
ニーナ・サイモンと言えば、男性をも凌ぐ広い低音域の歌声で知られている偉大な女性ボーカリストです。この曲は間奏部分のメロディーが日本でもよく使われているので、聞いたことある方が多いと思います。
——————————————
Birds flying high, you know how I feel
Sun in the sky, you know how I feel
Breeze driftin’ on by, you know how I feel
(この曲の和訳は、よく「鳥よ」「空よ」と
歌詞の対象に語り掛けるように訳されていますが
個人的に「今日は鳥が高く飛んでいるな」
「今日は空が晴れて太陽が良く見えるな」という
日常の些細なことに気付けている自分
を、歌っていると解釈しているので
語り掛ける訳ではなく見たもの、感じたことを
ありのまま述べる形で訳しました。
「Breeze」は「風」の意味ですが
「Wind」より「微風」の「そよ風」などの意味です。
「drifting」は「漂流」や「吹き流れる」の意味で
「drifting on by」で「通り過ぎる」や
「のんびり過ぎる」などの意味になります。)
It’s a new dawn
It’s a new day
It’s a new life for me
And I’m feeling good
(歌詞から、毎日目覚めた時から
真新しい世界の始まりだという
とても前向きな意味合いを感じます。)
Fish in the sea, you know how I feel
River running free, you know how I feel
Blossom on the tree, you know how I feel
(「how I feel」は「私の気持ち」と訳されますが
「私がどう感じているか」という意味です。
「running」は「走っている」の意味ですが「流れる」の意味もあります。)
Dragonfly out in the sun you know what I mean, don’t you know?
Butterflies all havin’ fun, you know what I mean
Sleep in peace when day is done, that’s what I mean
And this old world, is a new world
And a bold world for me
(「Dragonfly」は「トンボ」の意味。
「bold」は「大胆な」や「勇敢な」の意味で
「bold world」は「大胆な世界」となりますが
自然な日本語になるよう「力強い世界」と訳しました。)
Stars when you shine, you know how I feel
Scent of the pine, you know how I feel
Oh, freedom is mine
And I know how I see
(「Scent」は「香り」の意味ですが
「良い香り」を意味します。
「pine」は「松の木」の意味。
「how I see」は「私がどう考えているか」や
「私がどんな見方をしているか」などの意味。)
I’m feeling good
——————————————
ニーナ・シモンは実力よりも売り上げ至上主義のアメリカを離れ、実力が評価されるフランスへと渡り生涯を終えました。そんな生き方も力強い歌声同様に格好良い人です。
以下PR
コメント