2014年にコロンビアの歌手シャキーラが、バルバトスの歌手リアーナをフィーチャリングして発表した曲です。批判家からは賛否両論がありましたが、商業的には成功しました。
シャキーラらしいラテンのリズムがメインです。途中差し込まれるロックテイストとMVでドラムを叩くシャキーラの姿は、一見珍妙にも思えますがこれもまたシャキーラらしいと言えます。
————————————————————-
【シャキーラ・パート】
And I left a note on my bedpost
Saying not to repeat yesterday’s mistakes
What I tend to do when it comes to you
I see only the good, selective memory
The way you make me feel, yeah
You got a hold on me, I never met someone so different
(「bedpost」はベッドの四隅の柱のことです。
「I tend to~」は「~する傾向がある」の意味。
「selective memory/選択記憶」は「自分にとって
都合の良いことだけを覚えている」の意味です。
「The way you~」は「あなたの~のやり方」の意味。
「got a hold on」は「把握している」の意味ですが
「You got a hold on me」で「あなたは私を掴んだ」、
つまり「あなたは私を虜にした」の意味になります。)
Oh here we go
You’re part of me now
You’re part of me
So where you go I follow, follow, follow
(「here we go」は「行ってみよう」や
「始めよう」を意味します。)
I can’t remember to forget you
I keep forgetting I should let you go
But when you look at me
The only memory is us kissing in the moonlight
(「I can’t remember to forget you」の
「あなたを忘れるなんて覚えていられない」は
ややこしい訳ですが、日本の「閑吟集」でも
「思ひ出すとは忘るるか思ひ出さずや忘れねば/
思い出すのは忘れるから、
思い出さないのは忘れていないから」
という詩があるように、それほど恋している
想っているという意味です。)
【リアーナ・パート】
I go back again
Fall off the train
Land in his bed, repeat yesterday’s mistakes
What I’m trying to say
Is not to forget
You see only the good, selective memory
The way he makes me feel like
The way he makes me feel, I never seemed to act so stupid
(「Land」は「上陸する」や「着地する」
を意味する動詞です。
「I never seemed~」は
「~とは一度も思わなかった」の意味です。
「act」は「行動」の意味。)
Oh here we go
He a part of me now
He a part of me
So where he goes I follow, follow, follow
(この歌詞を読んでいて、
別々の女性が同じ男性のことを
歌っているのでは?とも思いました。
最初の女性は「you」を使い
今一緒にいることを表し、
次の女性は「he」を使い
今は一緒にはいないことを
表現しているのかな…と勝手に解釈しました。)
【シャキーラ・パート】
I rod and I kill to keep him with me
I’ll do anything for that boy
【リアーナ・パート】
I’d give my last dime to hold him tonight
I’ll do anything for that boy
(「rod」は「棒」や「釣り竿」の意味ですが
スラングでギャングが使う「ピストル」の意味もあり
そこから転じてピストルを使った犯罪を
示唆することもあります。
その為「犯罪」と訳しました。
「last dime/最後の1ダイム」は「最後の有り金」や
「お金がない」ことを意味します。
「1ダイム」とは「10セント硬貨」のことです。)
————————————————————-
抗うこともなくハマるシャキーラパートと、抗ってはいたもののハマってしまうリアーナパート、それぞれのキャラクターとも言える歌詞が楽しいです。
以下PR
【輸入盤中古CD】Cant Remember to Forget You