スウェーデンのグループ・アバが1981年に発表した曲です。
当時、全英チャートでは最も売れた12インチのCDとなるほど売れ、米ビルボードのダンス・クラブ・チャートでも1位を獲得しました。
元々は前年に発売していたアルバムの収録曲で、シングル化の予定はなかったそうです。ただ、リミックスした曲がナイトクラブで大流行したことから、シングルとしての発売となりました。
———————————————
I wasn’t jealous before we met
Now every woman I see is a potential threat
And I’m possessive, it isn’t nice
You’ve heard me saying that smoking was my only vice
(「potential」は「潜在的」などの意味。
「threat」は「脅威」などの意味。
「possessive」は「独占欲/所有欲が強い」の意味。
「vice」は「悪癖」や「悪習」などの意味。)
But now it isn’t true
Now everything is new
And all I’ve learned has overturned
I beg of you
(「it isn’t true/それは真実ではない」は
「それは違う」や「それは間違い」などの意味にもなります。
「beg」は「懇願する」の意味で
「please」より切羽詰まった意味合いになります。)
Don’t go wasting your emotion
Lay all your love on me
(「wasting」は「無駄遣い」の意味。
「go wasting」で「無駄にする」の意味合い。
「Lay」は「横たわる」の意味ですが
「Lay ~ on me」で「私に~を全て捧げて」や
「私に~を丸ごと頂戴」などの意味になります。)
It was like shooting a sitting duck
A little small talk, a smile, and baby I was stuck
I still don’t know what you’ve done with me
A grown–up woman should never fall so easily
(「shooting a sitting duck/座っているアヒルを撃つ」は
日本語で言う「格好の標的」や「良いカモ」を意味する慣用句。
「small talk」は「世間話」や「雑談」の意味。
「stuck」は「stick/動けなくする」の過去形/過去分詞形で
「動けなくなった」「行き詰まった」などの意味ですが
スラングで「抜け出せない」を意味することから
「嵌ってしまった」と訳しました。
「grown-up」は「大人の」や「成熟した」などの意味。)
I feel a kind of fear
When I don’t have you near
Unsatisfied, I skip my pride
I beg you, dear
(「kind of」は「ちょっと」や「なんだか」などの意味。
「near」は「近く」や「身近」などの意味。
「Unsatisfied」は「満足できない」などの意味。
「skip」は「飛ばす」や「抜かす」などの意味で
「I skip my pride」で「私の見栄を捨てる」や
「自分のプライドは無視する」などの意味になります。)
Don’t go sharing your devotion
Lay all your love on me
(「go sharing」は「等分に分ける」や「山分けする」の意味で
「devotion」は「献身」などの意味。
「Don’t go share your devotion」で
「あなたの献身的な愛を他の人に分け与えないで」の意味になります。)
I’ve had a few little love affairs
They didn’t last very long and they’ve been pretty scarce
I used to think I was sensible
It makes the truth even more incomprehensible
(「a few」は「幾つか」や「少しの」などの意味。
「affair」は「出来事」や「事件」などの意味ですが
「love affair」で「恋愛関係」や「色恋沙汰」などの意味になります。
「pretty」は形容詞で「可愛い」などを意味しますが
副詞だと「かなり」や「相当」などの意味になります。
「scarce」は「珍しい」や「滅多にない」などの意味。
「I used to ~」は「以前は~だった」などの意味。
「sensible」は「分別のある」や「賢明な」などの意味。
「incomprehensible」は「理解し難い」や「不可解」などの意味。)
‘Cause everything is new
And everything is you
And all I’ve learned has overturned
What can I do?
(「What can I do?/私には何が出来る?」は「どうすればいい?」
や「私には何が可能だろう?」などの意味にもなります。)
———————————————
シングル化される予定がなかったのでMVはなく、それまでのABBAのMVを編集したものが作られたそうです。が、それすら放映されることは無かったそうです。理由は分かりませんが、正に「曲の良さだけで売れた」と言える名曲だと感じました。

以下PR
【amazon】Lay All Your Love on Me


コメント