【和訳】♪I’m In the Mood for Dancing / The Nolans

Uncategorized

1979年にアイルランドの姉妹ボーカル・グループ、ノーランズが発表した曲です。

イギリスを始め世界各地でヒットしましたが、特に日本で大ヒットとなりました。海外アーティストのデビュー曲としては、オリコン史上初の女性グループ1位を獲得。日本だけで70万枚以上の売り上げを記録しました。

 

今でも日本国内では様々なCMやメディアで使用されています。ノーランズ自身も再結成時を含め何度も再録している、グループの代表曲です。

 

————————————–

 

I’m() in() the() mood(い気) for() dancing(なの), romancing(恋の気分よ)

Ooh(ああ) I’m(今夜) givingは全て it all tonightげるわ)

I’m() in() the() mood(した) for() chancing(気分よ)

I() feel(りた) like(い気) dancing(分なの)

Ooh(ああ) so() come(からさ) on() and(私を) hold(抱き) me() tight(めて)

 

(「I’m in the mood for ~」は「私は~したい気分」

または「私は~を食べたい気分」の意味。

「giving it all」は「全てを捧げる」や「全力を尽くす」

「精一杯頑張る」などの意味。

chancing」は「運を試す」や「危険を冒す」などの意味。

 

Dancing(踊ってる), I’m() in() the() mood(気分), babe(なの)

So(だか) let() the(音楽) music(を流し) play(てよ)

I’m() dancing(踊ってる), I’m(心地) in() the() groove(乗ってる), babe(のよ)

So() get(から) on(さあ) up盛り) and上が letって) your(あなた) body(も踊っ) sway(てよ)

 

(「groove」は「溝」や「型」の意味ですが

転じて「ぴったりと心地良い音楽」のスラングでもあります。

「get on up」は「立ち上がれ」や「起き上がれ」の意味ですが

「盛り上がれ」の意味にもなります。

sway」は「揺れる」などの意味。

「let body sway」で「音楽に乗って体を揺らして」、つまり

「自由に踊って」や「感じるままに踊って」の意味合いになります。)

 

I’m() in() the() mood(い気) for() dancing(だわ), romancing(恋の気分ね)

You(今夜) know(は絶対) I() shan’t(まらな) ever(いって) stop(分かっ) tonight(てるでしょ)

I’m(何か) in() the(しい) mood(ことをし) for(たい) chancing(気分なの)

I() feel(り出) like(した) dancing(い気分)

Ooh(ああ) from(頭か) head(らつ to() my() toes(まで)

Take(もう一度) me(連れ) again(て行って)

And(そして) heaven(誰にも分) who(から) knows(ないわ)

Just(どこ) where(で終わ) it() will() end()

 

(「shan’t」は「shall not」の短縮形で

「しないだろう」や「しないつもりだ」の意味。

「shan’t ever」で「絶対しない」と強い否定の意味になります。

「heaven who knows/誰が天国を知るのか」は

転じて「誰も知らない」や「神のみぞ知る」の意味になります。)

 

So(だか) dance(ら踊って), yeah(そうよ) let’s(踊ろ) dance(うよ), come(さあ一) on() and(に踊) dance(ろうよ)

Dance(踊って), yeah(そうだよ) let’s(踊ろ) dance(うよ), come(もっと) on() and(緒に) dance(踊ろう)

 

Dancing(踊ってるの), just(ただ) feel(鼓動) the() beat(感じ), babe(てね)

That’s(あなたが) all(やる) you’ve(べきことは) gotta(それだ) do()

I() can’t(るのを) stop(止めら) dancing(れないの)

So(だか) move(ら感じる) your(ままに) feel(動か), babe(してよ)

Cos(だって) honey(愛しい人) when私があな I) getに近 up closeいてみ) to() you(時に)

 

(「gotta」は「have to」や「have got to」の略で

「~しなければならない」の意味。

「I get up close」は「近付いてみる」や「接近する」などの意味。)

 

I’m(気分) in() the(乗っ) mood(てるの) so() baby(から踊) dance(ろうよ)

 

Yeah(そうだよ) let’s() dance(ろうよ), c’mon(さあ踊) and() dance(うよ)

I’m(思い) in() the(って) mood(挑戦し) to() take(い気) a() chance(なのよ)

Yeah(そうだよ) let’s() dance(ろうよ), c’mon(さあ踊) and() dance(うよ)

Get(今す) on() your(立ち) feet(上が) now(って) baby(愛しい人) dance(踊ろうよ)

 

————————————–

 

日本での発売は翌年の1980年。邦題は「ダンシング・シスター」でした。日本での人気から1991年にはJ-POPを英語でカバーするアルバムを発売し、日本レコード大賞の企画賞を受賞したそうです。

残念ながら6人の内お二人は癌のため逝去されていますが、2020年には4人がイギリスのテレビに登場し歌を披露したそうです。また日本でも歌って欲しいです。

 

 

以下PR

 

【amazon】I’m In the Mood for Dancing

 

コメント