【和訳】♪We Belong Together / Mariah Carey

Mariah Carey

アメリカの歌手マライア・キャリーが2005年に発表した曲です。

商業的な不振が続いていたマライアでしたが、ビルボードHOT100で14週連続1位に輝き、2005年の年間チャートでも1位を獲得するなど、周囲の予想を見事に覆しました。

 

世界中で大ヒットしましたが、中でもアメリカでの評価は高く、2006年にはビルボードが発表した「過去13年間で最も素晴らしい歌詞の曲」で1位に選ばれ、グラミー賞を始めとする様々な音楽賞を獲得しました。

 

———————————-

 

Sweet(甘美な) love(), yeah(そうよ)

 

I didn’t気で言 meanったわけ it) whenゃなか I saidたの)

I() didn’t(していな) love(かった) you(なん) so()

I() should(っかり抱) have(きしめ) held(ておく) on(べき) tight(だった)

I() never(して手放) shoulda(しちゃいけ) let() you(かっ) go()

I() didn’t(も分か) know(ってい) nothing(なかった) I() was(が馬) stupid(鹿だっ), I() was(愚か) foolish(者だった)

I() was(分に) lying(嘘をつ) to() myself(ていたわ)

 

(「mean it」は「本気で言っている」は

「本当にそう思っている」などの意味。

「I should have ~」で「~するべきだった」の意味。

shoulda」は「should have」の略。

「stupid」と「foolish」はどちらも「馬鹿」を意味しますが

「stupid」は「状況」、「foolish」は「行動」を

指す意味合いがあります。)

 

I() could(なたの) not(愛な) fathom(しでは私) that(は生) I() would(ていけ) ever(ない) be() without(理解して) your(いなか) love(った)

Never(こんな風) imagined(に取り乱して I’d be) sittingうなんて) here(想像も) beside(してい) myself(なかった)

Cause(あなたを) I didn’tかってい) know(なかった) you(から), ‘cause(自分を分 I) didn’tってい) know(なかった) me(から)

But(でも) I() thought(は全てを分 I) knewっている) everything(と思ってたの)

I() never(じた事な) felt(かった)

 

(「fathom」は「理解する」や「見抜く」などの意味。

「understand/理解する」よりも深い意味で使われます。

「sitting here beside myself」は直訳すると

「自分自身の隣に座っている」となりますが

「感情が制御できない状態」を指す慣用句です。)

 

The(私が) feeling(今感じて) that(いる) I’m(この) feeling(気持ちは) now(あなた) that(の声) I() don’t(聞こえ) hear(ないか) your(らな) voice(のか)

Or(それ) have(とも触) your(れるこ) touch(ともキス) and(して) kiss(くれ) your(る唇も) lips(私に)cause(は選択) I() don’t(が無い) have(から) a() choice(のかな)

Oh(あぁ), what(あなた) I) wouldn’t私の側で横に giveなって to) haveれるなら you何だっ) lying(て差し) by() my() side(のに)

Right(正にこ) here(こで), ‘cause(だって愛) baby(しい人)

 

(「I don’t have a choice」は「選択肢が無い」の意味。

「lying」は「嘘をつく」ではなく「横たわる」の意味です。)

 

When(あなたが) you(去って) left(私は) I() lost(分の) a() part(部を) of() me(った)

It’s(それ) still(をま) so() hard(信じら) to() believe(ないでいる)

Come(戻って) back(来てよ) baby(お願), please(いだから)

Cause(だって私) we(たち) belong(は一緒に) together(居るべきよ)

Who(辛く) else(なっ) am() I() gon’(には) lean(他の) on() when(を頼り) times(にすれ) get() rough(いいの)

Who’s(朝日が) gonna(昇るま) talk(で誰) to() me() on() the() phone(話しか)till() the() sun() comes(れる) up()

Who’s(あなた) gonna(の代わり) take(に誰) your(が居る) place(って言) there(うのよ) ain’t(居る) nobody(わけない) there(じゃない)

Oh(あぁ), baby(愛しい) baby(人よ私), we() belong(ちは一緒) together(に居るべきよ)

 

(「left」は「leave」の過去形で「去った」の意味。

「hard to believe」は「信じることが難しい」の意味で

「信じ難い」や、そのまま「信じられない」と訳されます。

「belong」は「あるべき場所にある」や「相応しい場所に居る」

などの意味で「we belong together」は「私たちは一緒にいるべき」

や「私たちは運命で結ばれている」などの意味になります。

他にも「私たちは気が合う」の意味にもなります。)

 

I() can’t(なたが) sleep(私の心) at() night(居ると) when(私は夜) you(も眠) are() on() my() mind(のよ)

Boddy(ボビー) Womack’s・ウーマック) on() the() radio(ジオで) saying(私に言) to() me(たわ):

If() you(し今) think(孤独を) you’re(感じて) lonely(いるな) now(らば)

Wait(ちょっ) a() minute(待ってこ) this(れは) is() too() deep(ぎる)

I() gotta(を変え) change(なきゃっ) the() station(私はダイ) so() I() turn(を回) the() dial()

Trying(息抜きを) to() catch(ようと) a() break(たらベ) andイビ thenーフェ) I() hear(スが) baby(聞こえ) face(てきた)

I() only(なたの) think(ことしか) of() you(えら) and(れな) it’s(くて) breaking(胸が張り) my(裂け) heart(そうよ)

I’m(気持) trying(ちを落ち) to() keep(けよう) it() together(したけど) but(心が) I’m(壊れ) falling(てしま) apart(いそう)

 

(ボビー・ウーマックはアメリカのソウル歌手で

「If you think you’re lonely now」は彼の代表曲の1つです。

次のベイビーフェイスもアメリカの歌手です。

「I only think of you ~」は彼の曲「Two Occasions」の一節です。

「keep it together」は「落ち着いて」や「しっかりして」の意味で

自分や相手に話しかけるニュアンスです。

「falling apart」は「壊れる」や「バラバラになる」などの意味。)

 

I’m本来 feeling居るべき all out所じ of myない elementと感じるの)

I’m(物を) throwing(投げつけてる) things泣いても), cryingいるのよ)

Trying(一体ど) to() figure(で私は) out() where(違えた) the() hell() I() went(えても) wrong(みたわ)

The(この) pain(歌で) reflected(表現され) in() this(痛み) song(なん) it() ain’t(私の) even(胸の内) half(の半) of() what(にも)

I’m() feeling(たないん) inside(だから)

I() need(なたが) you(必要), need(なの私) you(の人) back(生に戻) in() my() life(), baby(てよ)


(「all out of my element」は「本来居るべき場所じゃない」

や「居心地が悪い」「しっくりこない」などの意味。

「figure」は結論や解決策を見出そうと「考える」の意味。)

 

———————————-

 

ゆったりした雰囲気ながらもマライアの歌唱力でなければ歌いこなせない難易度、マライアらしいR&Bとヒップホップの中に、どこかレトロさを感じるソウルの曲調。とにかく全てが大好きな一曲です。

 

 

以下PR

 

 

コメント