【和訳】♪Yesterday Once More / Carpenters

Carpenters

1973年にアメリカのデュオ・カーペンターズが発表した曲です。

言わずと知れた未だに世界中で愛されているヒット曲ですが、特にイギリスと日本ではカーペンターズ最大のヒット曲になりました。明確な数字は分かりませんが、日本国内だけで60万枚以上は売れたそうです。また、それに伴い世界的にもカーペンターズ最大のヒット曲となりました。

 

曲を作ったリチャード・カーペンターは日本のドキュメンタリー番組で「自作曲の中で一番好き」と語ったそうです。

 

———————————————-

 

When(若い頃) I() was() young(はね)

I’d() listen(ジオを) to() the(いて) radio(たのよ)

Waitin’(お気に入) for(りの) my(曲た) favorite(ちを待ち songsながら)

When(曲が流) they(れた) played(時には) I’d() sing(人歌) alone(ってた)

It() made(顔にな) me() smile(たのよ)

 

(「made me ~」は「私を~させた」や

「私を~の状態にした」の意味。)

 

Those(あれは) were(本当) such(に幸せ) happy(な時間) times(だったし)

And(それほ) not(ど昔) so() long(感じ) ago(ない)

Howそれら I) wonderedどこに行ってし whereまったの they’dか不思議) gone(だった)

But(でも) they’re彼らがま) backた戻っ againてきた)

Just長い間 like会っ a) longなかっ lostた友人 friendみたいに)

All(あの) the(頃と) songsても大好 I) lovedだった曲) so() well(ちが)

 

(「such」は「こんな」や「そのような」の他に

「とても~な」の意味にもなります。

wondered」は「不思議に思った」や「疑った」などの意味。

「They」は「彼ら・彼女ら」や「それら」の意味。

「long lost friend」は「長い間会っていない友人」や

「ずっと音信不通だった友人」の意味。

「love so well」は「とても大好き」や「凄く気に入ってる」の意味。)

 

Every(全ての) Sha(メロ)la()la()la()

Every(全ての) Wo(フレ)o()wo()o()

Still(未だに) shines(輝いてる)

Every(全ての) shing(60年)a()ling(のリ)a()ling(ムも)

That(それを) they’re(彼らが歌) startin’(い始めて) to() sing’s(るなんて)

So(素敵) fine(だわ)

 

(「Sha-la-la-la/シャラララ」も「Wo-o-wo-o/ウォウウォウ」も

特に訳す必要のない意味のない音の響きですが

せっかく訳しているので「メロディ」と「フレーズ」に訳しました。

また「Shing-a-ling-a-ling/シンガリンガリン」は

60年代にアメリカで流行った「Shing-A-Ling/シンガリン」という

ラテン風のリズムがあったので「60年代のリズム」と訳しました。

「So fine/とても良い」は様々な称賛の意味になります。

ただし「もういい」と不満を示す意味にもなります。)

 

When(彼らが) they(あの部) get(分を to theめる part時には)

Where(彼が彼女) he’s(の心) breakin’(を傷つけ) her() heart(時には)

It() can(当に) really(私を泣) make(かせてく) me(れる) cry(のよ)

Just(以前) like(のよ) before(うにね)

It’s(あの) yesterday(頃の日々が) once(蘇って) more(くるの)

 

(「get to ~」は「~を始める」や「~に到着する」などの意味。

「It’s yesterday once more」は直訳すると「それは昨日が再び」ですが

「yesterday/昨日」は文脈によって「あの頃過ごした日々」や

「過ぎ去った過去」の意味合いにもなります。)

 

Lookin’(過去はどう) back(だった) on() how(を振り) it() was(ると)

In() years(ぎ去った) gone(年月) by()

And(私が) the(過ご) good(した素) times(晴らし) that(い時) I() had()

Makes(今日とい) today(う日をと) seem(ても悲し) rather(く感じさ) sad(せる)

So(本当) much(に色々な) has(ことが) changed(変わったわ)

 

(「Looking back」は「振り返って」の意味。

「how it was」は「どうだった」などの意味。

「years gone by」は「過ぎ去った年月」などの意味。

「rather」は「とても」や「それよりも」などの意味で

程度や度合いが表現されます。)

 

It() was(れは) songs(愛の歌) of() love(った) that(りね)

I() would(は歌って) sing(いた) to() then(ろうし)

And(言葉の) I’d(一つ) memorize(一つを暗記し) each(ていた) word(だろうな)

Those(あの古い) old(メロ) melodies(ディたちが)

Still(今でも) sound(私には心) so() good(良く聴こ) to() me(るわ)

As they年の melt経過を) the() years(かすよ) away(うにね)

 

(「the years away」は「数年が経過した」と過去を指す意味にも

「数年先の」など未来を指す意味にもなります。)

 

All(私の) my(最高) best(の思) memories(い出の全てが)

Come(私の中で) back鮮明に clearly思い出す to) meれる)

Some(中には) can(私を) even(泣かせ) make(るもの me() cry(ある)


(「Come back」は「戻ってくる」や「再び起きる」の他に

「思い出される」の意味もあります。

「Some can make me ~」で「あるものは私を~にさせる」の意味。)

 

———————————————-

 

世界中で多くの歌手にカバーされていますが、アジアだと香港の歌手プリシラ・チャンさんのカバーが高く評価されています。ぜひそちらも聴いてみてください。

 

 

以下PR

 

【amazon music】Yesterday Once More

 

コメント