【和訳】♪Paint It Black / The Rolling Stones

the Rolling Stones

1966年にイギリスのロックバンド、ローリング・ストーンズが発表した曲です。イギリス、アメリカ共に1位を獲得する大ヒットとなりました。

タイトルの「Paint It Black/黒く塗れ」は、レーベルの意向で「Paint It, Black/塗れ、黒く」としてリリースされましたが、「塗れ、黒人よ」と誤解されることがあるので、近年では訂正され始めました。

 

日本では1999年に社会現象を巻き起こした宇多田ヒカルさんのアルバム「First Love」の収録曲、「甘いワナ 〜Paint It, Black」に引用されたことで知名度が上がりました。

 

—————————————

 

I() see(いド) a() red(が見) door(えたら)

And(俺は) I() want(れを黒) it() painted(塗りたくな) black(るんだ)

No(もう) colors(色は) anymore(いらない)

I() want(は奴ら) them(を黒色) to() turn(して) black(欲しい)

 

(「red door/赤いドア」はイギリスの

教会によく見られます。

「to turn」は「変化する」や

「~になる」などの意味。)

 

I() see(の子) the(たち) girls(が通) walk(り過ぎ) by()

Dressed(彼女たち) in() their(夏服) summer(を着飾っ) clothes(ている)

I haveは顔を to() turn(らさ) my() head(ければ)

Until(俺の闇) my() darkness(消え去る) goes(まで)

 

(「summer clothes/夏服」と言えば

色鮮やかで肌の露出が多く

「生気」を感じさせます。

「turn my head/頭を向ける」は

「顔を逸らす」などの意味。)

 

I() see(列に) a() line(ぶ車) of() cars(見えて)

And(どれ) they’re(も黒色) all() painted(塗られて) black(いる)

With(花と) flowers(俺の恋) and() my() love(共に)

Both(どちら) never(ももう) to() come(っては) back(来ない)

 

(「a line of」は「一列」の意味。

この歌詞から恋人の女性が亡くなり

霊柩車とそれに続く参列者の車を

見ているということが分かります。)

 

I’ve(見て) seen(いたよ) people(周りが) turn(振り) their(返っ) heads(ては)

And(すぐ) quickly(に目を) look(逸ら) away(すのを)

Like(赤子) a() newborn(生まれる) baby(ように)

It() just(れは) happens(毎日起こる) everyday(ことだよな)

 

(「look away」は「目を逸らす」の意味。

happens」は「happen/起こる」の三単現で

「よく起こること」の意味合いがあります。)

 

I() look(分の) inside(内面を) myself(見つめて)

And(俺の) see(黒い) my() heart(を見) is() black(んだ)

I() see(の赤) my(い扉) red(が見) door(える)

I() must(色に) have(塗らな) it() painted(ればいけ) black(ないな)

 

(「I must have it」は

「私は~でなければならない」の意味。)

 

Maybe(たぶん) then(その時), I’ll(俺は) fade(消え) away(ちまう)

And(そして) not(現実) have(と向き) to() face(う必要) the(が無) facts(くなる)

It’s(立ち) not(向か) easy(う事は) facing(容易じゃ) up(ない)

When(お前の) your(世界が) whole(真っ黒) world(になった) is() black(はな)

 

(「maybe then」は「たぶんその時」や

「もしかしたらその時は」の意味。

「fade away」は「消え去る」や

「消え失せる」などの意味。

「face the ~」は「~に向き合う」や

「~に直面する」などの意味。

「facing up」は「上を向く」の意味ですが

「正面から立ち向かう」や「対処する」

などの比喩表現でもあります。)

 

No(もう) more(俺の) will() my() green(の海) sea()

Go(深い) turn(青に) a() deeper(ることは) blue(ない)

I() could(には予) not(測で) foresee(きなかった) this(こん) thing(な事が)

Happening(君に起こる) to() you(んて)

 

(「foresee」は「予測する」や

「見越す」などの意味。)

 

If() I() look(俺が) hard(じっと) enough(見ていたら)

Into(沈んで) the(いく) setting(夕日の) sun(中に)

My(恋人) love(が俺の) will(側で) laugh(笑って) with(くれる) me(かな)

Before(朝がや) the() morning(てくる前) comes(にさ)

 

(「hard enough」は「十分難しい」の意味で

「look hard enough」で「よく見れば」や

「じっくり探せば」などの意味。

setting/設置する」は「沈むこと」も意味し

setting sun」で「沈む夕日」の意味になります。

少し詩的な言い方になります。

単に「夕日」とも訳されます。)

 

I() wanna(られた) see(とこ) it() painted(見たいんだ)

Painted(黒色に塗) black(られた)

Black(夜のよ) as() night(に黒く)

Black(炭のよ) as() coal(に黒く)

I() wanna(は太陽) see(を見) the(たい) sun(んだ)

Blotted空から覆 out from隠さ theれた sky)


(「as ~」は「~のように」の意味。

同じ意味の「like」は「似たような」、

「as」は「同じような」の違いがあります。

「coal」は「炭」や「石炭」などの意味。

「Blotted out」は「覆い隠す」や

「完全に消し去る」などの意味。)

 

—————————————

 

このタイトルにこのバンドだと、社会への不満を塗り潰すような曲かと思っていましたが、訳してみると非常に悲しい曲だと言うことが分かります。だから歌詞を訳すのは楽しいです。

 

 

以下PR

コメント