アメリカ人歌手ジェニファー・ハドソンさんが、2008年にリリースしたアルバムから2009年にシングルカットされた曲です。当時家族を殺害される悲しみの渦中にあった為、リリースが一ヶ月延期されました。
ハドソンさんの確かな歌唱力と優しい曲調で、アメリカで高評価を獲得しました。
凄くストレートなラブソングです。
———————————————–
I’m calling his phone up
Just to tell him how much
I really love him cause
He’s everything I want
He listens to me, he cares foe me
So I truly believe
(「phone up」で「電話をかける」です。)
God sent me an angel
Up from above
That’s gonna love me for life
Might as well be perfect only because
It’s the only way I can describe, so
(「for life」は「死ぬまでずっと」
という意味なので「生涯かけて」と訳しました。
「Might as well」は「~する方がいい」
という意味で、他に選択肢がない状況です。
なので「perfect only」と繋げて
「まさに完璧そのもの」と訳しました。)
If this isn’t love, tell me what it is
‘Cause I could be dreaming or just plain crazy
‘Cause I never felt like this baby
L-O-V-E, what is in me
(「plain」は「平凡」なので
「crazy」と合わせると
「普通におかしい」となります。)
I’m selfish cause I don’t
Wanna share him with nobody
Not even those
People that came before me
But see, I never believed
(「I don’t wanna share him with nobody」は
「彼を独占したいの」と意訳した方が自然ですが、
それだと次の歌詞に上手く繋がらないので
直訳しました。)
Got would send me an angel
(「would」は「おそらく~でしょう」なので
前半よりも「信じられない」や
「本当に幸運だ」という感じが出ています。)
So if you got real love
Lemme see you put your hands up
The kind of love that fits quite like a glove
(「Lemme」は「Let me」が訛った言い方です。
「kind of」は「一種の」など
定義し辛い時に使われるので
「kind of love」は恋人だけでなく家族や
様々なことへの「愛」という意味です。
「fits」は「合う」で「quite」は「完全に」なので
歌詞の「手袋」に合うように
「ぴったりとはまる」と訳しました。)
‘Cause I know I ain’t crazy
I know I ain’t tripping
I know that is love
You see me with my hands up
If you think I’m dreaming
I know I ain’t dreaming
‘Cause this is the reason I love him
———————————————–
凄く幸せの中にいる曲ですが、当時のハドソンさんの心境を思うと泣けてきます。良い曲です。
以下PR