【和訳】♪Don’t Look Back in Anger / Oasis

Oasis

1996年にイギリスのロックバンド・オアシスが発表した曲です。初めてリードギターを担当する、兄のノエル・ギャラガーがボーカルを務めた作品です。

イギリスのチャートで1位を獲得してからも世界中で愛され続け、イギリスでは6倍のプラチナ認定を受け、Spotifyでは2曲目の10億回再生突破作品となりました。

 

オアシスが歌詞の解説をすることはあまり無く、この曲に関しても諸説ありますが、ジョン・レノンの「イマジン」の影響を受けたことは確かなようです。

MVに出演されているモデルの1人、リズ・キャリーは、後にドラマーのアラン・ホワイトの奥様となります。(後にバンドを脱退)

 

——————————————–

 

Slip(お前) inside(の想像) the() eye() of() your(かせ) mind(れば)

Don’t(見つけ) you(られ) know(るかも) you(しれ) might(ない) find()

A() better(り良い) place(遊び) to() play(がな)

You(お前) said(は一) that(度も) you’d(行った事) never(ないって) been(言った)

But(けど) all() the(お前) things(が見て) that(きた) you’ve(ものは) seen(全部)

Will(ゆっく) slowly(りと消え) fade(て行っ) away(たんだよ)

 

(「Slip inside」は「忍び込む」や「滑り込む」などの意味。

「the eye of your mind/あなたの心の目」は

「心眼」や「想像力」と訳されます。

「Slip inside the eye of your mind」で

「あなたの想像力を働かせる」や

「あなたの内面を覗いてみて」の意味になります。

 

So(だか) I’ll(ら俺) start(はベッ) a() revolution(から革命を) from(起こし) my() bed(みる)

Cos(だって) you(お前) said(が俺) the() brains(調子に) I() had(って) went(るって) to() my(った) head(からな)

Step(外に) outside(出るんだ), summertime’s(夏が真っ盛) in() bloom(だぞ)

Stand(暖炉) up() beside(側に) the() fireplace(って)

Take(そん) that(な顔) look(する) from(のは) off() your(めろ) face()

You(お前) ain’t(じゃ) ever(俺の) gonna(心を焼) burn(き尽く) my() heart(やし) out(ない)

 

(「start a revolution from my bed/ベッドから革命を起こす」は

ずっと前にホテルから盗まれたというジョン・レノンの未公開テープが

偶然ノエルの手に渡り、その中に録音されていた一説だそうです。

1969年にジョンとヨーコが行った平和活動の一環

「ベッド・イン」のことだと言われています。

「the brains I had went to my head」は

直訳すると「私が持っていた知能が頭に入った」ですが

「調子に乗った」や「自惚れてしまった」などの意味です。

「bloom」は「満開」や「真っ盛り」の意味。

「Take that look from off your face」は

直訳すると「その顔を顔から取れ」、つまり

「そんな表情するな」や「その顔を止めろ」の意味です。)

 

And(だから) so() Sally(リーは) can(待て) wait(るんだ), she(俺ら) knows(が見て見ぬ) it’s(ふり) too(する) late(には) as() we’re(過ぎる) walking(と知ってい onたん by)

Her(彼女) soul(の精 slides神が薄 awayれてい, “Butく「 don’tでも怒 lookりを) back振り返 in) angerないで」,” I heard前の声が you聞こ sayえた)

 

(「Sally」は特定の誰かではなく、弟のリアムの空耳を

ノエルが気に入ったことで採用したそうです。

「walking on by」は「通り過ぎる」の意味ですが

「見て見ぬふりをする」や「気付かないふりをする」

などの意味にもなります。

「slides away」は「薄れていく」や

「徐々に遠ざかる」などの意味。)

 

Take(お前が) me(行く) to() the(所へ) place(連れて) where(行って) you(くれ) go()

Where(昼なのか) nobody(夜かのか) knows(誰にも分) if() it’s(らな) night(い場所) or() day()

Please(頼むから) don’t(自分) put(の人 your生は) life() in() the() hands(なよ)

Of(ロッ) a() Rock(バンド)n’() Roll(んか) band(にはさ)

Who’ll(誰が全て) throw(を無駄に) it() all() away(かって)

 

(「in the hands」は「~の手に委ねる」の意味。)

 

I’m(俺は) gonna(ベッド) start(から) a() revolution(命を起こ) from(して) my() bed()

Cos(だって) you(お前) said(が俺) the() brains(自惚れ) I() had(るっ) went(て言っ) to() my() head(らな)

Step(外に) outside(出てさ)cause(夏を) summertime’s(満喫してや) in() bloom(んだ)

Stand(暖炉) up() beside(側に) the() fireplace(ってそん), take(な顔) that(する) look(のは) from(止め) off() your(って) face()

Cos(だって) you(お前) ain’t(じゃ ever俺の gonna心を焼 burnき尽く myせや heartしない outから)

 

(「burn my heart out/私の心を燃やし尽くす」の

「burn heart」には「精神が疲れ果てる」の意味もあります。

「暖炉の側に立って、そんな顔をするのはやめろ」は

ノエル自身が幼少期のクリスマスに

よく言われていたことだそうです。)

 

My(俺の) soul精神は) slides(徐々に薄 awayれていく)

 

I() heard(前の声が) you(聞こえ) say(た「), ()at() least(くとも) not(今日) today(じゃない).()


(「at least」は「少なくとも」の意味。)

 

——————————————–

 

訳せば訳すほど、支離滅裂な内容です。「you」が「今、側に居る誰か」や「内面に居るもう一人の自分」、「辛い思いをした幼少期の自分」、「憂鬱な気持ちになっている今の自分」など、色々と解釈できます。だからこそ、多くの人が惹かれたのかな、とも思います。確かなことは、怒りは振り返るべきじゃないという点です。前向きな気持ちになれる曲です。

 

 

以下PR

コメント