1997年にデンマークの歌手ミス・パパイヤことリネア・ハンドベルグが発表した曲です。
日本のリズム・ゲーム「ダンス・ダンス・レボリューション」に収録されたことで、アジアを中心にヒットしました。
「ミス・パパイヤ」はリネア・ハンドベルグ自身のソロプロジェクトだそうで、2年程しか活動されていないようです。その後は楽曲提供などでご活躍されています。
—————————–
You are my hero
Wha a hero
(「Wha」はオーストラリアで
喜びや驚き、「すごい」などを意味する
スラングでもあるそうです。)
In the middle of the night
My hero comes to rescue
He’s so fine
I’m gonna make him mine
(「middle of the night/真夜中」は
「midnight/午前0時」より遅い時間を指します。
「fine」は「素晴らしい」などの意味。
「gonna」は「going to ~/~するつもり」の略。)
He’s sincere
I know his heart is beating
Just for me
Only for me
(「sincere」は「誠実な」「嘘偽りのない」の意味。
似た意味の「honest」が事実を指すのに対し
「sincere」は内面を指します。)
But at the break if dawn
He is gone
The wind has carried him away
And like a comet in the sky
He will return someday
(文頭にくる「And」は前の文章の続きを意味し
訳されないこともあります。この歌詞の場合、
「like a comet in the sky/まるで空の彗星みたいに」
が後の文「He will return someday/彼はいつか戻ってくる」
と繋げた「まるで空の彗星みたいに、彼はいつか戻ってくる」
ではなく、前の文の
「The wind has carried him away/風が彼を運び去った」
と繋げた「風が彼を運び去った、まるで彗星みたいに」
の意味になることを指しています。
「comet」は「彗星」や「ほうき星」の意味。)
You are my hero
I love you
And all I want to know
Is if you love me too
You’re my hero
I like you
Oh won’t you take me away
And make my dreams come true
(「won’t you ~」は
「あなたは~してくれないかな」の意味。)
He’s my lover out of sight
And he will come and save me
I can feel
His love for me is real
(「out of sight」は「人目につかない」や
「見えないところ」などの意味。)
I don’t know
If he can hear me praying
Don’t let go
Never let go
(「If he can hear me playing」は
「もし私の願いが彼に聞き届いているのなら」と
「もし私の演奏を彼に聞こえているのなら」の意味があります。)
You are my hero
My one and only hero
Wha’ a hero
(「one and only」は「唯一無二」や
「ただ一つ」「かけがえのない」などの意味。
「Wha’」は「What/なんて」を意味するスラング。)
—————————–
個人的な話、ゲームは全然下手でしたが好きな曲が多かったです。偶に聞きたくなる一曲です。

以下PR

コメント