2010年にアメリカの歌手ケイティ・ペリーが発表した曲です。世界中で商業的な大成功を収めました。
収録アルバム「Teenage Dream」の中でもケイティ本人が「お気に入りの曲」と述べています。曲作りに携わったケイティいわく、ジャック・ケルアックの小説「路上」から着想を得て、歌詞が書かれたそうです。
————————————-
Do you ever feel like a plastic bag
Drifting through the wind, wanting to start again?
Do you ever feel, feel so paper thin
Like a house of cards, one blow from cavin’ in?
Six feet under screams, but no one seems to hear a thing
Do you know that there’s still a chance for you?
‘Cause there’s a spark in you
(「ever」は「これまでに」の意味。
「plastic bag」は日本で言う「ビニール袋」や「ポリ袋」などの意味。
「Drifting through ~」は「~の中を漂う」の意味で
「当てもなく彷徨う」「ぼんやり通り過ぎる」などの意味にもなります。
「thin」は「薄っぺら」や「厚みが無い」などの意味。
「caving in」は「崩れ落ちる」や「陥没する」の意味。
「Six feet/6フィート」は「182.88cm」だそうです。
「no one seems to ~」は「誰も~しないようだ」の意味。)
You just gotta ignite the light
And let it shine
Just own the night
Like the Fourth of July
(「gotta」は「have got to/~しなければならない」の口頭略。
「ignite」は「点火」などの意味。
「the Fourth of July/7月4日」はアメリカにとって
イギリスからの占領から解放された「独立記念日」。)
‘Cause baby, you’re a firework
Come on, show ‘em what you’re worth
Make ‘em go, “Oh, oh, oh”
As you shoot across the sky
Baby, you’re a firework
Come on, let your colors burst
Make ‘em go, “Oh, oh, oh”
You’re gonna leave ‘em all in awe, awe, awe
(「’em」は「them/彼(女)ら」の略。
「them」は文脈によって「彼らみんな」のように訳されます。
「Make them go」は「彼らに~させる」の意味ですが
その後に「驚き」や「興奮」を意味する「”Oh”」が続くので
「驚かせる」や「興奮させて」と訳しました。
「gonna」は「going to/~しそうだ」の短縮形。
「leave ‘em all in」は「全ての人を置いていかない」の意味、
つまり「その場に居る全員」の意味です。
「awe」は「畏怖」の意味ですが、それと「some/いくつか」
を合わせた「awesome/素晴らしい」の意味として
略して使われることが多いので「感動」と訳しました。)
You don’t have to feel like a waste of space
You’re original, cannot be replaced
If you only knew what the future holds
After a hurricane comes a rainbow
Maybe a reason why all the door are closed
So you could open one that leads you to the perfect road
Like a lightning bolt, your heart will glow
And when it’s time, you’ll know
(「waste of space」は直訳すると「空間の無駄遣い」で
「無駄な存在」や「無能な人」の意味でもあります。
「After a hurricane comes a rainbow/嵐の後に虹が架かる」
は「苦難の先に希望が見える」などの意味ですが
ハワイのことわざだそうです。)
Boom, boom, boom
Even brighter than the moon, moon, moon
It’s always been inside of you, you, you
And now it’s time to let it through
(「Boom」は大きな音を意味する擬音で
この歌詞の場合は花火の音です。
「let it through」は「通過させる」の意味ですが
歌詞の内容から「光を通して火花を散らす」と解釈し
「解き放つ」と訳しました。)
————————————-
大勢の人が踊るMVは38000人の応募者から選ばれたそうです。様々な「弱者」と呼ばれる立場の視点から群像劇のように繰り広げられるMVは感動的です。ケイティはMVの収益をLGBTQ+の非営利団体に寄付したそうです。曲もMVも名作です。
以下PR
コメント