2025年にカナダの歌手ジャスティン・ビーバーが発表した曲です。アルバムのリード曲として本人の実体験を反映させたような歌詞が、評論家からは高評価を得ました。
タイトルの「DAISIES/デイジー」ですが、英語で「花占い」を「Daisy petal fortune telling/デイジーの花びら占い」と言うことがあります。恐らくそこから来ています。
———————————-
Throwin’ petals like, “Do you love me or not?”
Head is spinnin’ and it don’t know when to stop
‘Cause you said, “Forever,” babe, did you mean it or not?
Hold on, hold on
(「Do you love me or not?/愛している、それとも愛してない?」
は日本で言う花占いの「好き?嫌い?」です。
「don’t know when to stop」は「引き際を知らない」や
「止め時が分からない」などの意味。
「mean it」は「真剣だ」の意味。
自分が言ったことが冗談ではないと念押しする意味合いです。
同じ意味の「seriously」は「深刻さ」も含まれます。)
You leave me on read, babe, but I still get the message
Instead of a line, it’s three dots, but I can connect them
And if it ain’t right, babe, you know I’ll respect it
But if you need time, just take your time
Honey, I get it, I get it, I get it
(「get the message」は「真意を理解する」や
「言いたいことを察する」などの意味ですが、
「I still get the message」は「まだ理解できない」など
それが出来ていないことを意味します。
また、入力や送信のエラーの意味で
「まだ受け取れていない」の意味もあります。
そのことから「Instead of a line/線ではない」は
メッセージアプリの横長の吹き出し、
「it’s three dots/三つの点」は
相手が入力中に出る三点リーダーだと分かります。
最も利用者が多いと言われている
「Facebook Messenger」などがその仕様です。
「I can connect them/私は繋げられる」は
代わりに君の言いたいことを送信できるよ、の
意味だと解釈しています。
「just take your time/あなたの時間をとって」は
「ゆっくり時間をかけて」や
「焦らなくてもいいよ」などの意味。
「I get it/分かるよ」は
「あなたの言いたいことを理解する」の意味。)
Way you got me all in my head
Think I’d rather you in my bed
Whatever it is, you know I can take it
I’m countin’ the days, how many days, how many days ‘til I can see you again?
(「Way you got me」は「やられた」や「参った」などの意味。
「all in my head」は「思い込み」や「妄想」などの意味。
繋げると「あなたは僕を夢中にさせた」の意味になります。
「rather」は「むしろ」や「どちらかと言えば」などの意味。)
Blowin’ kisses like, “Will you catch ‘em or not?”
I’m Cupid with arrows, babe, I’m just shootin’ my shot
If I could get in, drop me a pin, hop in the–and come over
Don’t wanna be friends, just skin–to–skin, I wanna get closer and closer and closer
(「drop me a pin/ピンを落として」は
地図アプリで目的地にピンをさすことから
「場所を教えて」の意味になります。
「hop in the-and」は「~に乗り込んで」や「飛び乗って」の意味。
「~」の部分には乗り物が当てはまりますが「-」で省略されています。
「come over」は「こちらに来る」や「訪ねて来る」などの意味ですが
相手が居る場所へ「行く」の意味でもあります。)
The way you got me all in my head
You got me all, all, my love (All in my feeling, babe)
And you got me all, I’ve been all in my feelings
And you got me all, all weak in my knees every time
‘Cause you got me all, all in my feelings
(「you got me all」は「完全に捕まった」つまり
「完全に翻弄された」や「完全に理解された」などの意味。
「weak in my knees」は「膝が震える」や「膝が笑う」の意味。
「all weak in my knees」で立っていられない状況を指し、
恋愛などで強い感情を受けた時に使われるので
「跪いてしまう」と訳しました。)
———————————-
現代のポップスターとして一般人では想像もできないほどの光と闇を経験されている方ですが、歌声と書かれる歌詞は少年のままのような純粋さが垣間見えます。長く歌って欲しい方です。
コメント